4月29、30日 地元でシーバス調査
4月29日バチ抜けシーバス調査
今年もとうとうバチパターンでシーバスが楽に釣れる時期がやってきました。
PM7時半~9時までの短時間釣行です。
だいたい私の狙いのパターンは、PM7時頃から2時間集中的に狙います。
バチ抜けパターンでは1番釣れる時間だと思ってます
その時が満潮に近く水位が高ければかなり高確率でキャッチしています。
現地に着き、キャスト開始。
風と波があり、潮がどちらに流れているのかすら解かりずらい状況でしたが、
SALTEXの
ネレイド100SSのNEWカラーを数投で、きっちり仕留めてきました。
狙いのパターンがハマるとやはりきもっちい~ですね!
ネレイド100SSのバチチャート
その後は、
M:Ⅱのハイライトレッドでも小型を3匹追加。
その後、地元の甲子園浜や、今津周辺に移動して少し調査しました。
こちらは、バチは確認できましたが、ノーバイトでした。
合計4匹で終了としました。
4月30日
PM8時~9時
今日は、風に負けずに飛距離が出る、
ダブルスライダー120Sでサーチ。
15分程で4回ショートバイトがあったが、フッキングしない、ルアーを
ジュノ80Sにチェンジして、竿を立ててゆっくり表層を引いていると、今度はゴッツン!
エエ感じにアタリ!!グイイッとアワセて無事キャッチ。
ジュノ80Sのカラーは、HGゴールデンキャンディ
そのあとチビちゃんを1匹追加。
血がたくさん出てしまった・・すまない・・無事に生き延びてくれ~!!
ここで雨がぱらついてきたので終了としました。
バチ抜けシーバス絶好調です。
神戸港にはコウイカも入ってきてるようなので、またこれから忙しくなりそうで
す。
ロッド:スミスブローショット9’6
リール:ダイワ:エアリティー2500
ライン:CASTAWAY PE1.5号
ルアー:SALTEX ネレイド100SS、ダブルスライダー120S
M:Ⅱ ジュノ80Sなど
関連記事