ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
※カテゴリー別のRSSです
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年11月02日

10月18~25日釣果 (尼崎~西宮~芦屋)

10月18日(朝
連日サゴシが好調だというポイントへ釣行。

AM3時半に現地に到着してびっくりビックリビックリ
ものすごい人です。

すでに入るスペースがかなり少ない状態。
タックル準備しながら、朝マズメを待つ間にもどんどん人が来ます。

明け方にすぐ隣に人が来てがっかり・・・・

ちゃんとまっすぐ投げてくれよと願いながら開始
バイブレーションで、中層を低速でリトリーブ
「ゴン!」ブルブルブルブル??テヘッ

サゴシでも太刀魚でもない感じ。デカカマスか?

抜き上げてびっくり!アジでした。
なんと35cm!!

その後なんとかサゴシヒット!!
情報の割には太刀魚もサゴシもいまひとつ・・

かなり渋い状況で、左右10人くらいの範囲では、
他にサゴシ1匹と太刀魚1匹揚がってたくらいでした。

10月18日(夕
朝のポイントは満員で、状況も悪かったので、
夕方は、ポイントを変えて出撃。
娘を連れて、PM4時スタート。
開始直後にヒット!!
「なんかキタ!!」っとゴリ巻きでサゴシニコニコ

最近は、部活で忙しく、なかなか一緒に釣りに行ってくれなくなってきましたが、初サゴシ釣って喜んでくれました。


短時間でしたが、合計サゴシ3匹、太刀魚1匹でした。

10月21日(火)朝練習
AM5時半~
ワインドで太刀魚狙いますが、アタリなく、
明るくなってからバイブレーションで、連続ヒット!!

最近は、サゴシ、太刀魚のあぶりにハマってます。

七味、ポン酢、ねぎで頂くのがたまりませんビール
マヨネーズや、ピザ用のチーズをのせてあぶるとワインにも合います食事

10月25日
AM3時半からスタート
まさかのボーズ・・・・
9月、10月はボーズなしの連勝街道でしたが、ついにストップしましたガーン

  


2014年10月13日

10月11日芦屋周辺

朝4時に現着。
最近は、朝練行ったり行かなかったりの
繰り返しで、体のリズムが狂って眠れません

とりあえず早めに行って、コーヒー飲みながら1人で、ぼ〜っと海見ながらリラックスタイムです。

5時過ぎに、一発目のヒット!

良型の太刀魚です。

最近のは、釣れたらデカいです。

暗いうちにもう1匹追加。

明るくなり始めの、6時前にサゴシもきました。

50センチクラスですが、こちらは最近の中ではやや細めでした。

その後は、ジグで探りましたがまたまたノーバイトでした。

また台風明けに期待ですね。


  


2014年10月09日

10月8日太刀魚

平日の、朝練です。
台風通過後で、太刀魚の状況が良くなっていればいいな〜っと

現地に5時着
前日に買った、ジャッカルのアンチョビミサイル陸式を投げてみたが、真っ暗なので、ちゃんとダートしてるのかわからず、マナティーに変更。

しばらく表層をサーチするが、アタリなし。

少し沈めてみると
これが正解!
ドスン!っときてから、かなりの引き^_^
久しぶりのナイスサイズ。

もっとええコーヒー飲めや〜
って声が聞こえてきそうですが(爆
近所のスーパーで29円のサンガリアでございます^_^

追加2本で、もう一匹も良型。
小さいのが、いつもサイズです。
炙りで食ったら最高でした。

オンスタックルデザイン マナティー
オンスタックルデザイン マナティー

畜光なので、ライトを当てるだけでしばらく光ります。ケミホタルいらずで便利です(^^
ジャッカル(JACKALL) 陸式 アンチョビミサイル
ジャッカル(JACKALL) 陸式 アンチョビミサイル

現在流行中のアンチョビの陸式です。
ダートさせた後のフォールが、ワインドより遅く、アピール抜群。食いのタイミングとなります(^^

  


2014年10月06日

10月4日、5日芦屋周辺

10月4日
3時半に地元のポイントに到着。
ワインドで太刀魚サーチ
アタリなし
遠くにたくさん電気ウキが浮いてるが、
ほんまに釣れてんのかな?
みんなマックスの情報に踊らされてる私と一緒やろな^_^たぶん。
マナティーをガンガンしゃくりまくりで、底付近から、表層まで探りましたがダメでした。
朝マヅメになって、プラグでサゴシがヒット!50UPの最近のアベレージサイズ。
続いてバイブレーションで、カマスキャッチ。30cm越えのメタボちゃん^_^


その後ジグを追い風に乗せて、超遠投で、
底付近を探っていると!?
ドン!ヒット〜!
100m以上飛ばして、底付近まで落としてたので、150mのラインが残り僅か
ピンチ!
ギュィ〜ン!
あか〜ん!ラインなくなる
ものすごい引きで残り10mくらい引っ張り出されて、PE2号がなくなり「パチ〜ン」


ラインブレイク!
一体なんやったんやろ
ええ引きやっただけに、残念。
ラインがなくなったので、やむなく帰宅。

10月5日
昨日の大物を狙うが、
早朝の暗いうちの、ワインドで太刀魚一匹と、明けてからのサゴシ2匹のみでした。

しかし近場にも、PE2号をブチ切る奴がおるんやな〜
絶対いわしたるで〜!^_^


  


2014年09月29日

9月27日 芦屋周辺

前日の夜は、会社で、お世話になった方の送別会があり、起きたらAM4時ガーン

明石方面に出撃予定でしたが、

もう、間に合わないので、急遽近場の芦屋周辺に行きました。

太刀魚の情報があったので、暗い時間から、ワインドで探りましたが、アタリなし。

明るくなり始めてから、バイブレーションで、表層をゆっくり引いていると、時々当たるが、針に掛からない

しばらくして、となりのアングラーに、サゴシが、ヒット!

続いて、私にも来ました。


50cmクラスでした。

気を良くして夕方も行きましたが、
撃沈しました。

最近太刀魚を食べてないので、早く釣りたいです

  続きを読む


2014年06月22日

武庫川一文字 大サバ 爆釣!!

今週は、いいタイミングでムコイチに行ってきました。

神戸空港などいろいろ情報におどらされて、あちこち行ってましたが、

まだ、1匹しか大サバ釣ってませんでしたが、

ついに大爆釣です!!!!!!!!!

一番船で、到着してすぐ、ジグをセット!

1投目、底まで落としてからゆっくりワンピッチで誘い、

表層付近まできて、止めた時にヒット!!



朝一しかルアーへの反応が悪いらしいので、頭と、内臓をとって
すぐ再開。

しばらくしてまた表層でヒット!!
沖の方で掛かったので、引きを十分に楽しみながらキャッチニコニコ

両サイドでは、サビキで同サイズがバンバン釣れだした~
ジグでもう一匹追加したところで、私もサビキマンに変身!!

いきなりウキが勢い良く沈みまくり~

アミエビの下に大サバがグルグル回ってるのがよく見える。

3ヒロとってたウキ下を2ヒロに変更。

大爆釣です!!!!!!
なんと1時間半で、クーラー満タンの

30匹オーバー!!

いつまでも釣れ続きそうな雰囲気でしたが、終了としました。

周りもサビキの方はほとんどクーラー満タンの祭り状態でしたニコニコ


帰ってからご近所に配ってから、一生懸命捌きました。

塩焼き、フライ、シメサバ最高でした。

なんと翌日は、両腕が筋肉痛になってました(爆

今年は、地元の武庫川は工事の為、バチ抜けシーバスは、魚が少なかったのでしょう。
かなり不調で、爆釣ルアーのソルテックス100M:Ⅱでもほとんど釣れず。

終盤に神戸では、数匹釣っただけでした。

なかなかブログを更新できてませんが、マイペースで釣行中です。
  


2013年04月18日

4月18日 武庫川調査(^^

4月18日

実に2カ月ぶりの釣行。

久しぶりの釣行なので、いろいろ持って出たが、

現地に着いて、準備をしようとすると、

リーダー巻いてなかったり、プライヤーが行方不明だったり、

スナップスイベルがめちゃデカイサイズしか持ってきてなかったりと

ボケボケなスタートガーン

潮位も低く、ダメだろうとは思ってたが、20分くらい表層を

ソルテックスM:Ⅱで探るが、やはり反応なし。

ダブルスライダーに変えて、少しレンジを下げ、デッドスローで、

巻いてると、「ツン!」っと小さなアタリ!!

うまく前後のフックに掛かってくれて、

今季1匹目のバチシーバスキャッチテヘッ

サイズは50UPでしたサカナ

ダブルスライダー120S

ええ所にフッキングしてます。

仕事の疲れかなかなか釣行できてませんでしたが、

バチシーズン開幕してるみたいです。

調子に乗って2ケタ釣果出しに行きたいと思ってますチョキ  


2012年10月22日

10月20日 地元で太刀魚&シーバス!!

10月20日

早朝から神戸港へ青物狙いに

暗いうちからJJモンロー+マナティーの組み合わせでサーチするも

反応なし・・・・

朝マズ目に少しベイトが確認できたので、期待したが、

1度だけ、ソルテックスジュノ80s ヘビーウェイトのトップに

バシャ!!!と出たが掛からず・・その後も何も起こらず終了ガーン

帰って少し家族サービスして、時間が空いたので、

夕方から地元に出動!!16時30~

どこのポイントも時間的に人いっぱいだろうと思い、
空いてるであろう武庫川河口へ

えさ釣りの方が数名いてましたが、場所は余裕で確保できました。

まだ明るかったので、ジャックライト40g ピンクを遠投して、底まで落とし、ジャカジャっと5回ほどシャクリ、少しフォールを入れてから、
次のシャクリでゴン!!

サゴシ??と思いましたが、良型の太刀魚でした。

やはり明るいうちはジグの遠投が効きますねニコニコ

続いて3投目くらいに同パターンでもう一匹追加ピンクの星

少し暗くなり、爆釣タイムかと思いましたが、追加なし・・・

帰りに、バイブレーション カーラ75のHGキャンディピンクを

横に投げ、テトラ際を早引きしてると、バシャ~!!

いてました~元気なシーバス君

オーシャングリップ忘れて来たので、

カマス用のアイストングでつかんでパチリ!カメラ40cmクラス

太刀魚も最近は大きいのも混じりますニコニコ

今週は青物どこも渋かったみたいです。  


2012年06月03日

6月2日 武庫川一文字 スルメイカ(^^

6月2日
淡路島にサバを狙いに行く予定でしたが、
あまりいい情報が入ってこないので、急遽、ムコイチのスルメに変更

情報によると、朝から昼までで、50~70杯と爆釣してるとの事ドキッ

同行のH氏と4時30分の一番船でムコイチへ

カッパを着ていったが意外と風が強くて寒い

きびなごをセットしてスタート。

まわりの人がポツポツとヒットしてるが、爆釣って感じではない・・

私はムコイチとの相性が非常に悪いので、またまたヤバいパターンになりそうな感じ・・・・・

えさのきびなごを回収すると、少しかじられている!

スルメがアタックしてるが、ウキに反応が出にくい

じ~っとウキを見つめ、少しの変化でも、あわせを入れるようにすると

ヒット~!!

少し大きくなってます。

なかなか爆釣の時合いがこず、ポツリ ポツリとヒットするだけで・・・・

AM11時ころ ようやく時合いがきた!!
そこそこいい感じに釣れだした~

H氏2匹同時キャッチ!!
この人は、若いねえちゃんと話す時と、魚釣った時だけこんな
デレデレの顔になります!!(爆!!

結局目標の一人50杯には到達しませんでしたが、
なんとか各20杯オーバーキャッチできましたニコニコ


刺身最高にうまかったです。

  


2012年05月20日

5月16~19日 シーバス調査

ニコッ5月16日 
夕方から地元の浜にチャリで出動
1時間ほどキャストしまくるが、1バイトのみ・・

一度家に帰り、バイクに乗り換え15分 いつものポイントへ

しかし時間が遅いのかアタリがない
あれこれルアーを変えても当たらない・・

やっとキタ~!!と思ったら


しかもリアフックがしっかり口の中に・・

玉網がめちゃ臭いし、尾びれでジーパンはたかれてZZZ…
ボラエキスあびてギブアップガーン

5月18日
バイクでいつものポイントへ
しかし調子が悪い、
アタリがない・・
いろいろルアー投げまくり

2時間かけてようやくヒット~!!

エリア トッター レッドグローンボーンでヒット 40UP
その後続かず終了

5月19日
土曜日ですが、子供の参観日だったので、遠出できず、
夕方から地元~神戸
マックスの情報のおどらされて芦屋でコウイカ狙うが、チビヒトデのみ、おまけにエギ2本ロスト・・・

神戸に移動
暗くなりはじめると、水面にバチや、スルメイカがみえた
こりゃいける!!

表層のみで、チビがガンガンバイトしてくる。超たのしいテヘッ

ソルテックス100M:Ⅱピンククラッカーにて



バチミノーでもヒット!
フッキングがあまく、バラシまくりでしたが、夢中で釣りして、
50までを合計8本!!

時間を忘れて夜中まで楽しめましたニコニコニコニコニコニコ  


2012年05月06日

子供でもバチパターンなら楽勝(^^ 

5月4日
和歌山中紀へ単独釣行。
波はなんとかありましたが、
人が多くプレッシャー高く、ヒラスズキやる気なし・・・
6時間で1バイトのみで撃沈ガーン

帰って昼寝してから、
気分転換に子供たちを連れて近所にシ-バス狙いに出動。

アタリのない釣りを長時間させると釣りがきらいになる恐れがあるので、
時間、潮位、風を読み、1時間だけの集中講座としますテヘッ

満潮潮止まりから下げに変わるタイミングでスタート。

私がキャストし、子供達は、教えたロッドの角度で、スローにリトリーブすると~

次女 ヒット~!!!!!



ソルテックス100M:Ⅱハイライトレッドにて
続いて長女にも!


M:Ⅱニューカラー HGHクラウン

今度はよく引いたと思ったらスレでした。

サイズは40cm前後ばかりです。
チビの練習にはちょうどいいサイズです。ニコニコ

少し時間オーバーの1時間半で、
長女2匹、次女2匹、私1匹の合計5匹と十分楽しめました。
  


2012年04月26日

4月25日 バチ抜けパターンでチヌ!!

4月25日
仕事から帰ってからバイクで近所へ釣行。
今日も経験上、条件的に、釣れるパターン。

いつもは投げないメジャーなポイントからスタート。
先行者2名、エサより釣れるソルテックスM:Ⅱで数投するが、

アタリなし=ここには居ないと判断、バイクで即移動。

次のポイントでの1投目

「ツン!」っと小さなアタリニコッ
チビがヒット!!

ソルテックス100M:Ⅱハイライトレッドにて

猫パ~ンチ炸裂!!

目つきワル~ガーン気合い入っとんな~汗
その後も小型連発!!!!

ネレイド100S レッドホログラムにて

やっと少しサイズアップ!!ネレイド100S ワーニングシグナル

そろそろ帰ろうかと思ってたら
きました「ドン!!!」

ダブルスライダー120S イナギンのデットスローにヒット!!

なかなか浮いてこないので、ランカーシーバス???っと思いました。
浮いてきた魚とサイズを見てびっくりビックリ

デカっ!!!!自己記録更新!!
1時間ちょっとでしたが、シーバス6匹、チヌ1匹
楽しいひと時でした。

ソルテックスルアーは、バチにはめっぽう強いですねニコニコ  


2011年11月13日

地元でシーバス 11月12日、13日

11月12日
AM3時から地元で太刀魚狙い
H氏とマナティーをシャクるが反応なし。
ワインドでダメなら太刀魚の回遊はないと判断し、
少し休憩してから、ミノーをキャストすると、コツン!!

カマス?? 小型の魚がバイトしてきた。
時々アタるがなかなか掛からない、

カーラで早巻きしてるとついに!!

「バシャ!!」っとヒット!!
小型のシーバスキャッチ!!



カーラ75


いきなりプチ時合い??
アタリが急に多くなってきたニコニコ

メガバスでも同サイズをキャッチ

明るくなり始めて
H氏も同サイズ連発!!でこの笑顔クラッカー

周りのルアーマンにも同サイズのシーバスがよくヒットしてました。

このサイズのシーバスの大群が接岸したようです。

バラシ多数でしたが、2人で5匹ゲット!!テヘッ

ベイトも居たので、その後の青物狙いに期待が膨らみましたが
こちらは・・・・・さっぱりでした。ガーン

12日 夕方16時から
次女を連れて太刀魚チャレンジにいきましたが、
私も次女も2バイトずつありましたが、ノーフィッシュ

13日 AM3時から単独釣行
今朝はシーバスの太刀魚も居てませんでした。

13日夕方

今朝、隣の方が飛ばしサビキでアジを釣ってましたので、
ルアーではなく、サビキでアジ狙い。

1時間しかできませんでしたが、ちょっこっとだけアジとサバが釣れました。


フライで美味しくいただきました。

本気でサビキをやれば、沢山釣れそうです。ドキッ  


2011年11月06日

11月~太刀魚 大苦戦・・・

最近は青物を求めてウロウロしてますが、不発が続いています・・
神戸の和田防などにも数回渡たりましたが、
飲ませ釣りの方はメジロ~ブリクラスを釣りあげてましたが、
ルアーへの反応は悪く、かろうじて太刀魚が釣れるだけで、全くダメですガーン

先日、チビを連れて近所にワインドを教えに行ってきました。
長女は小4になり、やっと文句を言わずに、
バシバシとロッドをシャクれるようになってきました。


私のショアジギの竿では、すぐに疲れてしまうので、
軽くて張りのある短めの安い竿を探し中ですニコッ

11月5日 朝 ボーズ
11月6日 朝 カマス4匹 (ソルテックス ジーナ90s)
11月6日 夕方 太刀魚 4匹(ジーナ90S, カーラ75、マナティー)

今回は手巻き寿司で頂きましたニコニコビールもみじ01

本気で狙ってこれだけなので、
湾奥の太刀魚もなかなかZZZ…渋いですわ  


2011年07月25日

7月23,24 釣果 西宮~明石間

ビックリ仕事がハードなので、しばらく更新できていませんでしたが、

毎週末&たまに平日は朝練釣行してました。

7月23日 最近ショアジギング不調のため、


気分転換に、西宮ケーソンにタコ狙い。

チヌとサヨリ狙いの人と、ツバス(もじゃこ)狙いのルアーマンで賑わっていた。

もじゃこは釣れていない様でした。

早朝ケーソンの継ぎ目を順番に1時間ほど探りましたが、

ガザミ1匹のみ



ゆらゆらさせていると、コツコツっと当たってきたので、電撃アワセ!!ニコニコ

味噌汁で食べました、(いいダシでました。)

24日(月)
仕事前の朝練習(明石方面)

常に1発大物を狙っていますが・・・

底付近で「ドン!!」
まだサバがいてましたドキッ

40cmクラス

仕事前に刺身、帰ってから塩焼きでいただきました。

使用ルアー:バーテックス30 ジャックライト、ムーチョルチア、激投レベルなど  


2011年06月26日

6月26日 武庫川シーバス調査

25日~26日まで「東播磨日時計の丘キャンプ場」
に家族でキャンプに行ってきました。

夜、明け方に雨がふりましたが、なんとか活動する時間帯は降られずに楽しむ事ができました。ニコッ

帰ってきてから、夕方から2時間だけ武庫川に行ってきました。

明るいうちに新製品のサステナノッカーの動きチェックをして、暗くなり始めてから、集中してテトラ際を探ります。

30分ほどで、一度アタリましたが、フッキングせず、

少し移動。

いろいろ投げますが生命反応がありません。
少し雨も降り出してきて、帰ろうとした8時すぎに、

チビがヒット!!ニコニコ

やはりM:Ⅱは強い。
カラーはパープルフィニッシャー
なんとかボーズ回避できました。テヘッ

これは新製品サステナ80Sノッカーです。

8cm 7,5gきれがよく、ジャークの動きが非常によかったです。

◆使用ルアー
SALTEX M:Ⅱ サステナ80Sノッカー
カーラ75 ジュノ80S ネレイド100S ベイソニックなど   


2011年05月17日

5月16.17日 リバーシーバス!!

5月16日
夕方、まだ明るいうちからスタート
デイシーバスでも釣れたらいいな~っと
苦手なバイブレーションでサーチ。
カラーチェンジをしたりレンジを変えてみたりいろいろやりますが、やはり・・そう簡単にはいきません・・・

明るいうちはノーバイトでしたが、
完全に暗くなってからチャンスタイム到来ドキッ

得意のパターン炸裂!!

ソルテックス ジュノ80Sでヒット!
小型のラッシュ!!

6連発キャッチ!!
サイズはイマイチですが、釣れれば楽しいニコニコ
今日は小型ばかりやな~っと思いながら、30分ほどアタリがなくなり、少しづつ移動&キャストを繰り返していると

「ドン!!」「バシャ!!ジィ~!」
強烈なアタリの後の突っ込み!
なかなか浮いてこないが、慎重に弱らせながら時間をかけて浮かせた~!!
デカい!!!

先日の80UPよりまだ大きい!!!

焦りながら慎重にネットイン!のはずが・・・

ネットにフックが掛かり、最悪の状態・・・
暴れる魚は90cmクラス!
なんとか取りたい!今日はメジャーももってきてるし!

どうしようもないまま魚がだんだん弱ってきたので、
そーっと持ち上げて、ゆっくりゆっくり引き抜こうとしてたら、いきなり大暴れ・・
「ドッボ~ン」ビックリガーン

フック伸びてもた~

自己記録サイズだったので残念・・・
落ち込むよりしばらく放心状態でした・・

5月17日
昨日のランカーのバラシがくやしくて、
仕事が終わってから釣行。

PM7時過ぎから開始。

ちょうど満潮。しかし風と流れが逆で非常につり難い。

表層は風に流されて、実際の水の流れとは逆に流れる2枚潮のような状態だったのか・・ルアーをうまく操れない。

9時頃まで約2時間程で、2バイトのみ

平日なので、あまり粘ると明日の仕事がつらくなるので、
「あと15分だけやろう」っとだれて、座ったままキャストしていると、足元で「バシッ!」っとヒット!



元気な60UP!!M:Ⅱパープルフィニッシャーにて

よう暴れてくれました。
なんとかボーズを回避できましたニコニコ
めでたしめでたし

使用ルアー:M:Ⅱ、ジュノ80S、ダブルスライダー120S
       カーラ75、ネレイド100Sなど  


2011年05月06日

5月2、5日地元で良型シーバスキャッチ。

5月2日
当初仕事は休みの予定でしたが、今回の地震の影響で、出勤日となりました。
 
仕事が終わってからM師匠と地元へ出動。

PM7時過ぎに現地に着くとすでに師匠は1匹キャッチしておりました。
私もすぐにキャスト開始。
1発~っ!!

M:Ⅱハイライトレッドで!!

60cm弱でした。

その後も50cm以下が連発!!ドキッ

M:Ⅱパープルフィニッシャーも大活躍

師匠と2時間で、8匹キャッチ、バラシ多数でした。

5月5日
いつもより少し遅れてPM8時過ぎに出動。
ちょうど満潮で、少し風波がある好きなパターン。
数投で小型をキャッチ。

M:Ⅱのニューカラー バチオレンジでヒット!

続いて120M:ⅢHGハーフマイワシ でまた小型がヒット!
自分の体と大きさが変わらない様なルアーに果敢にアタックしたのはいいのですが、見事に3本とも針にフッキングして、身動きが取れなくなくなってしまってますニコニコ

その後も小型が連発してましたが、しばらくアタリがなくなってきたので、そろそろ帰ろうかと思って、よそ見してたら
「ドカ~ン!!」
「バシャバシャ!!」っと暴れたエラ洗いの音がいつもと違うので良型を確信。

玉網のネットにフックが掛かり危なかったですが、
無事にキャッチできました。

120M:ⅢHGハーフマイワシ でHIT!!

こんなん釣れるときに限ってメジャーを忘れるなんて・・ウワーン
玉網の枠が60cmなので、おそらく80UPです。
重量:約2.7kgでした。
久しぶりに大きいの釣れて大満足な釣行となりました。ドキッ  


2011年05月01日

4月29、30日 地元でシーバス調査

4月29日バチ抜けシーバス調査

今年もとうとうバチパターンでシーバスが楽に釣れる時期がやってきました。
PM7時半~9時までの短時間釣行です。

だいたい私の狙いのパターンは、PM7時頃から2時間集中的に狙います。
バチ抜けパターンでは1番釣れる時間だと思ってますテヘッ

その時が満潮に近く水位が高ければかなり高確率でキャッチしています。

現地に着き、キャスト開始。
風と波があり、潮がどちらに流れているのかすら解かりずらい状況でしたが、
SALTEXのネレイド100SSのNEWカラーを数投で、きっちり仕留めてきました。

狙いのパターンがハマるとやはりきもっちい~ですね!ネレイド100SSのバチチャート

その後は、M:Ⅱのハイライトレッドでも小型を3匹追加。

その後、地元の甲子園浜や、今津周辺に移動して少し調査しました。
こちらは、バチは確認できましたが、ノーバイトでした。
合計4匹で終了としました。

4月30日
PM8時~9時

今日は、風に負けずに飛距離が出る、ダブルスライダー120Sでサーチ。
15分程で4回ショートバイトがあったが、フッキングしない、ルアーをジュノ80Sにチェンジして、竿を立ててゆっくり表層を引いていると、今度はゴッツン!
エエ感じにアタリ!!グイイッとアワセて無事キャッチ。

ジュノ80Sのカラーは、HGゴールデンキャンディ
そのあとチビちゃんを1匹追加。

血がたくさん出てしまった・・すまない・・無事に生き延びてくれ~!!
ここで雨がぱらついてきたので終了としました。

バチ抜けシーバス絶好調です。

神戸港にはコウイカも入ってきてるようなので、またこれから忙しくなりそうで
す。

ロッド:スミスブローショット9’6
リール:ダイワ:エアリティー2500
ライン:CASTAWAY PE1.5号
ルアー:SALTEX ネレイド100SS、ダブルスライダー120S
M:Ⅱ ジュノ80Sなど


  


2010年11月16日

11月14日地元でシーバスキャッチ(^^

11月13日早朝より神戸港某所へ青物狙いに行ってきました。
AM4時から太刀魚をワインドで狙いますが、
全く反応なし・・・
結局、夜が明けるまでシャクリ倒しましたが、アタリなし
こないだまでたくさん居たベイトが見当たりません。
つい最近まで平年より水温が高かったのですが、最近の急激な冷え込みで、水温が一気に平年を下回ったようです。
その後、ジグを8時までシャクりましたが、エソとハゼのみでした。

全長10cmくらいで、メタルジグとほぼ同じ大きさなのに、こいつはヤル気あります。
フックを外す時に、指に噛み付いてしばらく放してくれませんでした(笑


11月14日
昨日は、最近の中では1番状況が悪かったので、
気分転換に、地元でシーバスを狙うことにしました。
AM3時ころからスタート。
ポイントに到着すると、最近の冷え込みのせいか、誰もいません。
水面をみると、なにやらベイトがザワザワしています。
タックルを準備していると、「シュポッ!!」
っとかなりいいサイズのシーバスの捕食音がビックリ
とりあえずベイトの近くにサステナを投入します。
コツン!プルプル


いいサイズのサヨリが掛かってきました。
ここでベイトがサヨリだと分かったので、最近出ました
パラガス160を投入
やはりサヨリが掛かってきます。
ロッドティップを水中に入れて、出来るだけベイトの下を泳ぐようにイメージしなが、岸際を引いてくると、
コツコツとサヨリに当たる感覚があった後に、
「ドン!」
ひったくられましたニコニコ

青物の時期のシーバスは、ついつい強引なやりとりでバラシてしまう事が多いのですが、今回は、時間をかけて慎重に取り込みました。


久しぶりのシーバスです。
仕事の疲れとストレスと寒さを一瞬忘れさせてくれました(爆
ヒットルアー「パラガス160」です。

ついでにサヨリの型がよかったので、たくさん引っ掛けてお持ち帰りしました。
酢漬け&天ぷらにしました。テヘッ

半分は30cm超えの良型でした。

使用ルアー:ダブルスライダー120S、サステナ100SS サステナ120SS パラガス160、ピンテール、カーラ75 など

人気ブログランキングへ