2015年03月01日
2月21日 和歌山 ヒラスズキ!
2月21日 和歌山中紀へ
最近の週末は、用事があったり、波のない土日が多く、
今年やっと2回目の和歌山です。
当日も、朝一用事があったので、高速を飛ばして昼に現地入りしました。
途中ステップワゴンが10万キロ到達しました。

春一番が吹く予想が出てたので、いつもの北西面ではなく、南東面のポイントへ。
昼やし雨も降ってるせいか、磯には、上物師もヒラ師も姿はなく貸切状態
しかも波ありで風も弱く、いい感じにサラシが出ています!

最初のポイントでの2投目にヒット!
ガスン!っときたがジャンプ一発フックアウト・・・
ベイトもたくさん居てるしいい感じ。
しかしその後しばらくは、移動しながら探るが反応なし。
夕方前にクルマで少し移動して、暗くなるまでやるつもりで、
ヘッドライトとお茶を持って再開
500mほど進んで、クルマがまだ見えてる所での一投目
いい感じでキャストが決まったと思ったら「ゴン!」っときた~
大きくは無いが本日ラストチャンスなので、慎重にファイトして、
無事キャッチ

いつみてもギンピカのヒラスズキはいいですね

潮が引いているときにワカメも捕獲しました。

こいつは、ごま油でさっと炒めて醤油かけていただきました。
シャキシャキの歯ごたえで美味しかったです
ワカメの混ぜごはんもやりました(^^
最近の週末は、用事があったり、波のない土日が多く、
今年やっと2回目の和歌山です。
当日も、朝一用事があったので、高速を飛ばして昼に現地入りしました。
途中ステップワゴンが10万キロ到達しました。
春一番が吹く予想が出てたので、いつもの北西面ではなく、南東面のポイントへ。
昼やし雨も降ってるせいか、磯には、上物師もヒラ師も姿はなく貸切状態

しかも波ありで風も弱く、いい感じにサラシが出ています!
最初のポイントでの2投目にヒット!
ガスン!っときたがジャンプ一発フックアウト・・・
ベイトもたくさん居てるしいい感じ。
しかしその後しばらくは、移動しながら探るが反応なし。
夕方前にクルマで少し移動して、暗くなるまでやるつもりで、
ヘッドライトとお茶を持って再開
500mほど進んで、クルマがまだ見えてる所での一投目
いい感じでキャストが決まったと思ったら「ゴン!」っときた~
大きくは無いが本日ラストチャンスなので、慎重にファイトして、
無事キャッチ

いつみてもギンピカのヒラスズキはいいですね

潮が引いているときにワカメも捕獲しました。
こいつは、ごま油でさっと炒めて醤油かけていただきました。
シャキシャキの歯ごたえで美味しかったです

ワカメの混ぜごはんもやりました(^^
2014年07月08日
和歌山 小浦一文字
シイラを狙いに行ってきました。
AM2時40分頃の一番船で、一文字へ
低気圧で、漁港を出ると波があり、前の方に居ると濡れるので、
船長の指示で、全員船尾の方へ移動。
到着して、タックル準備をして、ビールを1本飲んでから
JJモンロー+マナティーで、ワインド!
1投目で、いきなりヒット!!

神戸の太刀魚とは明らかに違う引きでした。

夜が明けてからシイラ狙い。
だいぶスレた感じのシイラが多かったので、みなさん苦戦してました。
30分に一回ほどチェイスがあり、時々掛かるんですが
結果はオールバラシ(爆
ほとんど玉網に入る前にフックアウトです。
今回は雨の中でしたが、非常にチェイスが多く、楽しめました
AM2時40分頃の一番船で、一文字へ
低気圧で、漁港を出ると波があり、前の方に居ると濡れるので、
船長の指示で、全員船尾の方へ移動。
到着して、タックル準備をして、ビールを1本飲んでから
JJモンロー+マナティーで、ワインド!
1投目で、いきなりヒット!!

神戸の太刀魚とは明らかに違う引きでした。

夜が明けてからシイラ狙い。
だいぶスレた感じのシイラが多かったので、みなさん苦戦してました。
30分に一回ほどチェイスがあり、時々掛かるんですが
結果はオールバラシ(爆
ほとんど玉網に入る前にフックアウトです。
今回は雨の中でしたが、非常にチェイスが多く、楽しめました

2014年02月17日
2月8日、16日 連続ボーズ・・・
2月8日
中紀へヒラ狙いで、釣行。
最近は、消費税上がる前の、駆け込みで仕事が忙しく、
たまに土曜出勤ありで、バテバテの状態です。
久しぶりにヒラスズキの顔見て元気出そうと思っての単独釣行。
あまり風がないので、心配だったが、なんとかできる位の波あり。
フィッシングショーの開催日という事で、他のヒラ師がいない!!
いろんなポイントを叩けそう(^^
朝マズ目からスタート。
そこそこ波あるが、ヒラの反応なし・・・
移動を繰り返し、AM10時半頃にやっとヒット~!!
ジャンプ一発!即バレ チ~ン・・・・・
魚を見てやる気が出てきたので、飯も食わず、
新規のポイントへもアタック!
結構きびしそうな崖を慎重に降りてみると、いいサラシが広がっていた。
いろんなコースでサラシの中を通すが、全く反応なし。
夢中でキャストし続けてたら、腹が減ってフラフラになったので、
あきらめて、もと来た道を帰り、急な崖を登る。
半日歩き回った為か、右足が少し すべった!!
右手を着こうとした時「パキッ!」っと枝が折れたような乾いた音が
ロッドを見たら、異常なし。よかった~
ト思った次の瞬間。ルールがポロリと落ちた

うそ~ん!!リールフットがポッキリ逝ってます・・・・・
カルディア3520PE ビッグクラッシュ!!
ギブアップ
2月16日
ヒラリベンジ!!
前日の大雪で、阪和道通行止め。
42号線も広川から通行止め。
仕方なく、残された海沿いの道でなんとか、現地入り。
しかし天気予報の北西7mを遥かに越える爆風。
そして、風裏となる、南東面はベタ凪のよくある厄介なパターン。
これまた半日キャスト&移動を繰り返しましたが、リベンジならず。
スレでボラが掛かっただけ。

少しサーフィン眺めて飯食って

みかん買って帰りました。

次回こそは、ヒラのしゃぶしゃぶ食べたい!!
中紀へヒラ狙いで、釣行。
最近は、消費税上がる前の、駆け込みで仕事が忙しく、
たまに土曜出勤ありで、バテバテの状態です。
久しぶりにヒラスズキの顔見て元気出そうと思っての単独釣行。
あまり風がないので、心配だったが、なんとかできる位の波あり。
フィッシングショーの開催日という事で、他のヒラ師がいない!!
いろんなポイントを叩けそう(^^
朝マズ目からスタート。
そこそこ波あるが、ヒラの反応なし・・・
移動を繰り返し、AM10時半頃にやっとヒット~!!
ジャンプ一発!即バレ チ~ン・・・・・
魚を見てやる気が出てきたので、飯も食わず、
新規のポイントへもアタック!
結構きびしそうな崖を慎重に降りてみると、いいサラシが広がっていた。
いろんなコースでサラシの中を通すが、全く反応なし。
夢中でキャストし続けてたら、腹が減ってフラフラになったので、
あきらめて、もと来た道を帰り、急な崖を登る。
半日歩き回った為か、右足が少し すべった!!
右手を着こうとした時「パキッ!」っと枝が折れたような乾いた音が

ロッドを見たら、異常なし。よかった~
ト思った次の瞬間。ルールがポロリと落ちた

うそ~ん!!リールフットがポッキリ逝ってます・・・・・
カルディア3520PE ビッグクラッシュ!!
ギブアップ
2月16日
ヒラリベンジ!!
前日の大雪で、阪和道通行止め。
42号線も広川から通行止め。
仕方なく、残された海沿いの道でなんとか、現地入り。
しかし天気予報の北西7mを遥かに越える爆風。
そして、風裏となる、南東面はベタ凪のよくある厄介なパターン。
これまた半日キャスト&移動を繰り返しましたが、リベンジならず。
スレでボラが掛かっただけ。
少しサーフィン眺めて飯食って
みかん買って帰りました。
次回こそは、ヒラのしゃぶしゃぶ食べたい!!

2012年04月23日
4月21~22 中紀合宿
4月21日
昼から中紀へ単独釣行
14時くらいから開始
天気はいいし、風は弱いし、波はある。
しかも第一ポイント先行者なし

見るからに釣れる気配ムンムン
予想通り、即効HIT~!!
バラシ~~
チビやったからま~いいか(^^
移動しながらバラシ連発・・・・ヘタクソやわ
続いて良型がヒット!!
しっかりフッキングした!
また手前の岩の向こう側で潜り込もうとしてるので、強引に引き上げようとすると、「パチン!!」ラインブレイク
その後も、ぽつぽつとヒットするが、苦戦。
夕方また、そこそこサイズがヒットするも、またしてもラインブレイク・・
PE高切れ・・・・
この日は7バイト4バラシ、3ラインブレイク・・・へったっぴです。
先日から、あまりにもラインブレイクするので、
車に帰り、ガイドをチェックすると、1箇所sicがヒビだらけで割れてる所発見。
こないだコケた時にやってしまってたようです。
もっと早く気が付いてれば・・・・

とりあえず、翌日の為、応急処置として、プライヤーで、sicをくだいて、鉄のリングだけにしました。
車中泊で一人宴会をして、22日の朝から再スタート
昨日とは大違いで、南東面は爆風、ババ荒れ
裏側は波なしの厳しいパターン
あちこちさまよいましたが、昼までに1バイトのみで終了。
AR-C1206は修理行きです。
連休があるので、しばらく帰ってこないそうです・・・
ボーズでしたが、久しぶの合宿で、体力の限界まで投げ続けた疲労感と、やりきった感がたまりません
昼から中紀へ単独釣行
14時くらいから開始
天気はいいし、風は弱いし、波はある。
しかも第一ポイント先行者なし


見るからに釣れる気配ムンムン
予想通り、即効HIT~!!
バラシ~~
チビやったからま~いいか(^^
移動しながらバラシ連発・・・・ヘタクソやわ

続いて良型がヒット!!
しっかりフッキングした!
また手前の岩の向こう側で潜り込もうとしてるので、強引に引き上げようとすると、「パチン!!」ラインブレイク

その後も、ぽつぽつとヒットするが、苦戦。
夕方また、そこそこサイズがヒットするも、またしてもラインブレイク・・
PE高切れ・・・・
この日は7バイト4バラシ、3ラインブレイク・・・へったっぴです。
先日から、あまりにもラインブレイクするので、
車に帰り、ガイドをチェックすると、1箇所sicがヒビだらけで割れてる所発見。
こないだコケた時にやってしまってたようです。
もっと早く気が付いてれば・・・・

とりあえず、翌日の為、応急処置として、プライヤーで、sicをくだいて、鉄のリングだけにしました。
車中泊で一人宴会をして、22日の朝から再スタート
昨日とは大違いで、南東面は爆風、ババ荒れ
裏側は波なしの厳しいパターン
あちこちさまよいましたが、昼までに1バイトのみで終了。
AR-C1206は修理行きです。
連休があるので、しばらく帰ってこないそうです・・・
ボーズでしたが、久しぶの合宿で、体力の限界まで投げ続けた疲労感と、やりきった感がたまりません

2012年04月01日
3月31日 中紀 ヒラ&メジロ!!??
3月31日
また夜明け前から地磯へ
波も風もいい感じ
最悪な事に、明るくなり始めるとまた爆風に
なんとか磯際で1回でたものの、フッキングせず・・
ここで、ルアーをエリア125に変えて、もう一度、磯際のサラシの中を
ゆっくり漂わせると ヒット~!!

ヒットルアー:エリア125
その後は、同行のH氏もノーバイトのようなので、移動。
あちこちウロウロするが、風が強く南東面は荒れていてキャストしにくい
風裏で波のあるポイントは平師がたくさん居るので、
仕方なく、人の居ない小さなサラシを歩きながら叩いて移動。
しばらくすると風が一気に強くなり、暴風雨に!
大粒の雨が顔面に当たり痛くて目も開けられないような状態に・・・
あきらめて帰るか迷いながら立ち尽くしているとて、波が急激にサイズアップしてきた
先ほどまでちょっとしたサラシしか出てなかったところが、いきなり真っ白になってる
滝のような雨の中 気合でもう少しだけやってみる事に
2投目 ガツ~ン!! ヒット~!!
うわ デカッ!! だいぶ寄せたが、手前の岩の向こうに潜り、浮いてこない・・ ロッドがブチ曲がってる マジでかい!
焦りながらも、強引に浮かせにかかると ふっ ・・・・・・・
バラシ・・・・
フックを完全に伸ばされてしまいました・・
しばらく放心状態でしたが、
ルアーチェンジして、キャストするとまたヒット~!!
大型が飛びついてきた~
ジャンプ~! ブチッ!!!!
ラインブレイク・・・
本日なんとルアー4本もロスト・・
その他にもアタリありましたが、追加ならずでした・・
見えなくなるほど離れてやっていたH氏の所へ向かう
15分ほど歩くとH氏が竿を置いてるのが見えた
さすがにこの暴風雨であきらめたな~っと思いてを振ると
H氏ガッツポーズ????
なに?釣った・・・・?
駆け寄るとなんと足元にマルマルもりもりメジロだよ~♪
って

写真撮って~ってニヤニヤしながら
半笑いでドヤ顔ですか~
参りました
また夜明け前から地磯へ
波も風もいい感じ
最悪な事に、明るくなり始めるとまた爆風に

なんとか磯際で1回でたものの、フッキングせず・・
ここで、ルアーをエリア125に変えて、もう一度、磯際のサラシの中を
ゆっくり漂わせると ヒット~!!
ヒットルアー:エリア125
その後は、同行のH氏もノーバイトのようなので、移動。
あちこちウロウロするが、風が強く南東面は荒れていてキャストしにくい
風裏で波のあるポイントは平師がたくさん居るので、
仕方なく、人の居ない小さなサラシを歩きながら叩いて移動。
しばらくすると風が一気に強くなり、暴風雨に!
大粒の雨が顔面に当たり痛くて目も開けられないような状態に・・・
あきらめて帰るか迷いながら立ち尽くしているとて、波が急激にサイズアップしてきた
先ほどまでちょっとしたサラシしか出てなかったところが、いきなり真っ白になってる
滝のような雨の中 気合でもう少しだけやってみる事に
2投目 ガツ~ン!! ヒット~!!
うわ デカッ!! だいぶ寄せたが、手前の岩の向こうに潜り、浮いてこない・・ ロッドがブチ曲がってる マジでかい!
焦りながらも、強引に浮かせにかかると ふっ ・・・・・・・
バラシ・・・・
フックを完全に伸ばされてしまいました・・

しばらく放心状態でしたが、
ルアーチェンジして、キャストするとまたヒット~!!
大型が飛びついてきた~
ジャンプ~! ブチッ!!!!
ラインブレイク・・・
本日なんとルアー4本もロスト・・

その他にもアタリありましたが、追加ならずでした・・
見えなくなるほど離れてやっていたH氏の所へ向かう
15分ほど歩くとH氏が竿を置いてるのが見えた
さすがにこの暴風雨であきらめたな~っと思いてを振ると
H氏ガッツポーズ????
なに?釣った・・・・?
駆け寄るとなんと足元にマルマルもりもりメジロだよ~♪

写真撮って~ってニヤニヤしながら

半笑いでドヤ顔ですか~
参りました

2012年03月25日
3月24日 爆風の中 ヒラスズキ!!
3月24日
現地到着はAM5時前,すでに三台車があり、みな車内で待機中
速攻でウェーダーを履いて、H氏と暗い中 磯へ向かう。
南西のウネリで風も体感的には風速5m以下、
波は大きく、一面サラシで真っ白
乗りたい磯に行くには、腰ぐらいの水深さの溝を渡らないと行けないが、時折大きな波が来て、流れが早くなる時があるので危険。
その場で少し待機して、少し明るくなってからタイミングを計り渡礁
開始早々H氏のルアーに背びれを出してヒラスズキがアタックしてきたとの事。
やや風が強くなってきたが、魚がいればテンションアップ
風で全然ルアーが飛ばないけど、礒際でヒット~!!!
やや小ぶりの50cmクラスだったので、慌てず波に乗せてずり上げ成功
いい感じだが、ここから風が強烈に強くなりはじめ、磯に立っていられないくらいになり、波も一気にサイズアップ
渡礁してきた所もものすごい流れで今は帰れない
しかしあと3時間くらいすれば、大潮干潮なので、歩いて帰れるので、
しばらく磯の風裏で待機。
風をかわす内向きや、東向きの小規模のサラシを狙ったり、
トップを投げて 青物をサーチしたりしてると、あっという間に潮が引いて帰れる時間になりました。
外向きの磯は、相変わらず爆風ですが、潮が引いて、波が駆け上がってくる回数が減ってきたので、帰り前にもう少しだけやってみることにしました。
以前何度も吹っ飛ばされた経験があるので、
無理は禁物、もちろん安全第一で

波のタイミングを見て、前でキャストし、かなり下がってルアーを回収するパターンならいけそう。
ルアーコントロールがかなり困難な状態ですが、
なんとか手元にはルアーが泳ぐのが伝わるのでOK
数投目にガツ~ン!!!
ボッコ~ンっとジャンプした~
ナイスサイズ!!
磯際まで寄せてきた時に、手前にガンガン潜りこもうとするのを必至に耐えて、浮かすが、波のタイミングがなかなか合わない
しかもフックがあぶない掛り方してるのが見えてヒヤヒヤでしたが、
なんとか揚げる事ができました

80cmクラス!!

ソルテックス サステナ100SS

その後納得のいかないH氏が、どっかで青物を狙いたいというので、移動。
狭い道で、すれ違った時に車中を見るとサクラeさんでした。
車を止めてしばらくお話を伺うことがきました。
厳しい状況でしたが、楽しい1日でした。
ヒラスズキタックル
ロッド:GAME AR-C1206
リール:シーゲートライト4000H
ライン:キャストアウェイ2号
リーダー:バリバス ナイロン40lb
ルアー:ショアラインシャイナー、バーテックス30
サステナ100SS、フィードポッパーなど
現地到着はAM5時前,すでに三台車があり、みな車内で待機中
速攻でウェーダーを履いて、H氏と暗い中 磯へ向かう。
南西のウネリで風も体感的には風速5m以下、
波は大きく、一面サラシで真っ白

乗りたい磯に行くには、腰ぐらいの水深さの溝を渡らないと行けないが、時折大きな波が来て、流れが早くなる時があるので危険。
その場で少し待機して、少し明るくなってからタイミングを計り渡礁
開始早々H氏のルアーに背びれを出してヒラスズキがアタックしてきたとの事。
やや風が強くなってきたが、魚がいればテンションアップ

風で全然ルアーが飛ばないけど、礒際でヒット~!!!
やや小ぶりの50cmクラスだったので、慌てず波に乗せてずり上げ成功

いい感じだが、ここから風が強烈に強くなりはじめ、磯に立っていられないくらいになり、波も一気にサイズアップ
渡礁してきた所もものすごい流れで今は帰れない
しかしあと3時間くらいすれば、大潮干潮なので、歩いて帰れるので、
しばらく磯の風裏で待機。
風をかわす内向きや、東向きの小規模のサラシを狙ったり、
トップを投げて 青物をサーチしたりしてると、あっという間に潮が引いて帰れる時間になりました。
外向きの磯は、相変わらず爆風ですが、潮が引いて、波が駆け上がってくる回数が減ってきたので、帰り前にもう少しだけやってみることにしました。
以前何度も吹っ飛ばされた経験があるので、
無理は禁物、もちろん安全第一で

波のタイミングを見て、前でキャストし、かなり下がってルアーを回収するパターンならいけそう。
ルアーコントロールがかなり困難な状態ですが、
なんとか手元にはルアーが泳ぐのが伝わるのでOK
数投目にガツ~ン!!!
ボッコ~ンっとジャンプした~
ナイスサイズ!!
磯際まで寄せてきた時に、手前にガンガン潜りこもうとするのを必至に耐えて、浮かすが、波のタイミングがなかなか合わない
しかもフックがあぶない掛り方してるのが見えてヒヤヒヤでしたが、
なんとか揚げる事ができました

80cmクラス!!
ソルテックス サステナ100SS
その後納得のいかないH氏が、どっかで青物を狙いたいというので、移動。
狭い道で、すれ違った時に車中を見るとサクラeさんでした。
車を止めてしばらくお話を伺うことがきました。

厳しい状況でしたが、楽しい1日でした。
ヒラスズキタックル
ロッド:GAME AR-C1206
リール:シーゲートライト4000H
ライン:キャストアウェイ2号
リーダー:バリバス ナイロン40lb
ルアー:ショアラインシャイナー、バーテックス30
サステナ100SS、フィードポッパーなど
2012年02月26日
中紀でメジロでた~!!
2月26日
ヒラスズキ狙いで釣行
暗いうちからスタート。
波はそこそこ有るが、ヒラの反応なし・・
2時間ほどポイント移動しながら探りましたが、同行のH氏も全くアタリなしとの事。
あきらめて、磯まで歩いてきた道のりを、キャストしながら、帰ってると、
「コツン!」っとショートバイトがあり、フッっとテンションがなくなったっと思ったらギュイ~~ン!!
ジィ~っとラインを出された~
これはデカイ!!
なかなか寄ってこないし、首振りがなくヒラっぽくない??
しばらくファイトを続け寄ってた時にイエローテールが見えてびっくり
青物です!!
慎重に波に乗せてズリ上げ成功!!!

75cmありました。
ヒラ狙いでしたが、ラッキーな一尾でした。
ヒットルアーは、ソルテックス エクスぺリア130F
前回の釣行時に、ファーストリトリーブに対応できらいいなと思い、
少しリップを削るチューンをしてました(^^
今日はちょうど次女の誕生日だったので、急いで帰宅し、誕生パーティーにメジロが追加できました

こんなサイズのベイトをたくさん吐き出してました。
使用タックル
ロッド:GAME A-RC1206
リール:シーゲートライト4000H
ライン:キャストアウェイ PE2号
リーダー:バリバス40lb ナイロン
ルアー:ショアラインシャイナー、サステナ120SS、バーテックス30、
エクスぺリア130F、フィードポッパーなど・・・・・
ヒラスズキ狙いで釣行
暗いうちからスタート。
波はそこそこ有るが、ヒラの反応なし・・
2時間ほどポイント移動しながら探りましたが、同行のH氏も全くアタリなしとの事。
あきらめて、磯まで歩いてきた道のりを、キャストしながら、帰ってると、
「コツン!」っとショートバイトがあり、フッっとテンションがなくなったっと思ったらギュイ~~ン!!
ジィ~っとラインを出された~

これはデカイ!!
なかなか寄ってこないし、首振りがなくヒラっぽくない??
しばらくファイトを続け寄ってた時にイエローテールが見えてびっくり
青物です!!
慎重に波に乗せてズリ上げ成功!!!
75cmありました。
ヒラ狙いでしたが、ラッキーな一尾でした。
ヒットルアーは、ソルテックス エクスぺリア130F
前回の釣行時に、ファーストリトリーブに対応できらいいなと思い、
少しリップを削るチューンをしてました(^^
今日はちょうど次女の誕生日だったので、急いで帰宅し、誕生パーティーにメジロが追加できました

こんなサイズのベイトをたくさん吐き出してました。
使用タックル
ロッド:GAME A-RC1206
リール:シーゲートライト4000H
ライン:キャストアウェイ PE2号
リーダー:バリバス40lb ナイロン
ルアー:ショアラインシャイナー、サステナ120SS、バーテックス30、
エクスぺリア130F、フィードポッパーなど・・・・・
2012年02月19日
2月18日 和歌山中紀 ヒラスズキ!!
2月18日
寒波がキツいですが、波がありそうなので、行ってきました。
しばらく歩いて後ろを振り返ると同行のH氏がついてきていません??
よく見ると最初の所から少しずつキャストして歩いている様子
私はどんどん進み、離れた所でキャスト開始。
開始早々小さめのヒラスズキが水面を割って「バシャ!」っと出ましたが、ミスバイト
少し間をおいて次も同じコースでルアーを通すと「ガン!!」
っと強烈なアタリ!!
ググッ~と重みが乗ったと思ったら、ふっ とテンションがなくなりバラシ・・
少し移動。
いい感じにサラシが出てますが、風が強くて、思いどうりのコースをトレースできません、
しばらく粘っていると、ほんの一瞬、風が弱まり、キャストがきまって
狙いの岩の際スレスレをルアーが通過。
「食え!食え!」って思っていると
「バシャ!!!」ヒット!!
重量的にもかなりいいサイズを確信。
岩だらけなので、浮かせようとしますが、なかなか浮きません
少し寄せて手前でまた潜られそうになったので、スプールを押さえ、阻止しようと強引に浮かせようとし、 ギラっと魚体が見えた瞬間フックアウト・・・・・
H氏は、すでに見えない距離まで離れているので、電話をして、状況を聞こうと携帯を手に取ると メールが!!
「手前で2匹キャッチ!! たくさんベイトが居てる」との事なので、
H氏の居る所へ移動し、合流
鳥山まではいかないが、鳥が魚をつついています。
「ドン!」っとヒット~
玉網がなければかなり厳しいポイントでしたが、なんとか大波で岩場までズリ上げ、 波が引いた一瞬のタイミングを見計らって、ハンドランディング成功!!!!

写真を撮ったり、サイズを測ったりしていると、またH氏にヒット!!
いいサイズらしく、少し苦労してるみたいな感じでしたが、なんとかこちらも無事ランディング。

ナイスサイズに喜ぶH氏

H氏のは80cm弱ありました
週末に波がなかったり、用事があったりで、なかなかヒラ狙いに行けてませんでしたが、やはりヒラのパワーファイト&スリリングなやり取りは最高です。
久しぶりにサクラeさんにもお会いでき、雪の中でしたが、少しお話できました。
たくさんバラシましたが、楽しい一日でした。
使用ルアー:ショアラインシャイナーSL14、サステナ120SS
バーテックス30、 エクスぺリア130Fなど
寒波がキツいですが、波がありそうなので、行ってきました。
しばらく歩いて後ろを振り返ると同行のH氏がついてきていません??
よく見ると最初の所から少しずつキャストして歩いている様子
私はどんどん進み、離れた所でキャスト開始。
開始早々小さめのヒラスズキが水面を割って「バシャ!」っと出ましたが、ミスバイト
少し間をおいて次も同じコースでルアーを通すと「ガン!!」
っと強烈なアタリ!!
ググッ~と重みが乗ったと思ったら、ふっ とテンションがなくなりバラシ・・
少し移動。
いい感じにサラシが出てますが、風が強くて、思いどうりのコースをトレースできません、
しばらく粘っていると、ほんの一瞬、風が弱まり、キャストがきまって
狙いの岩の際スレスレをルアーが通過。
「食え!食え!」って思っていると
「バシャ!!!」ヒット!!
重量的にもかなりいいサイズを確信。
岩だらけなので、浮かせようとしますが、なかなか浮きません
少し寄せて手前でまた潜られそうになったので、スプールを押さえ、阻止しようと強引に浮かせようとし、 ギラっと魚体が見えた瞬間フックアウト・・・・・
H氏は、すでに見えない距離まで離れているので、電話をして、状況を聞こうと携帯を手に取ると メールが!!
「手前で2匹キャッチ!! たくさんベイトが居てる」との事なので、
H氏の居る所へ移動し、合流
鳥山まではいかないが、鳥が魚をつついています。
「ドン!」っとヒット~
玉網がなければかなり厳しいポイントでしたが、なんとか大波で岩場までズリ上げ、 波が引いた一瞬のタイミングを見計らって、ハンドランディング成功!!!!
写真を撮ったり、サイズを測ったりしていると、またH氏にヒット!!
いいサイズらしく、少し苦労してるみたいな感じでしたが、なんとかこちらも無事ランディング。
ナイスサイズに喜ぶH氏
H氏のは80cm弱ありました

週末に波がなかったり、用事があったりで、なかなかヒラ狙いに行けてませんでしたが、やはりヒラのパワーファイト&スリリングなやり取りは最高です。
久しぶりにサクラeさんにもお会いでき、雪の中でしたが、少しお話できました。
たくさんバラシましたが、楽しい一日でした。
使用ルアー:ショアラインシャイナーSL14、サステナ120SS
バーテックス30、 エクスぺリア130Fなど
2011年07月02日
小浦一文字 シイラ!!
7月1日
照ちゃん渡船の一番船で小浦一文字へ、
天気予報では、少し弱い雨が降る程度との予報
しかし1番船は10名ほどで、わりと少なかったので、
1級ポイントの堤防端の、傾いた角付近に入る事ができた。
夜明けまでタックルの準備をしながら仮眠しようかと思ったら、大きな蚊の攻撃がすごくて寝れない・・・
しかも虫除けスプレーを車に忘れてしまった。
長袖、長ズボン、グローブで蚊からの攻撃をかわすが、ジーパンの上からでも刺してくるので、じっとしてられない状態でした。
夜明け前から、ポッパーでスローにサーチするが反応なし
明るくなりはじめると、アジで飲ませ釣りをしている方にシイラがヒット!
いよいよ回遊してきたな!
気合を入れなおしてキャスト!
数メートル激しくスプラッシュアピールさせてから、スローにカポッ!カポッ!っとやっていると、後ろから背びれを水面に出して追尾してきた!
こいつを食わせてやろうと、アクションに変化をつけてやると、横っ飛びで別のシイラがヒット!!!!

群れが回ってきたのか、周りでもチェイス連発。
ヒットするが、バラシ多発・・・
頭に掛かったり、背中に掛かったり、
少し間を取って、おもいっきりアワセを入れてもバラシ連発。
少しスレてくるとルアーチェンジしてやるとまた活性が上がる。

SALTEX ビックママ150 HGリアルコノシロでヒット!
ビッグシーバス用のルアーですが、高浮力なので、そこを活用します(^^
2m超早巻きorジャークして、わざと水面を割る、
その後1mスイミングさせる
これの繰り返しだけで、シイラが「イラッ!」っとして
アタックしてきます
重量も39gあるので、ヘビーなタックルでもぶっ飛びます。

上から
ドラドポッパー改、ビックママ150、オシアペンシル、ダブルスライダー
その他、ジグの早引きや、バーテックス30でもヒットあり
その後潮が引いてバイトがなくなってきたので、休みながら続けていましたが、天気予報に反して大雨に・・・
みなさん軽装のため、濡れて寒くて限界が近いようす。
私もカッパは持っていってましたが、
到着時からわりと蒸し暑い感じだったので、そのまま濡れてやってました。
風が強くなり始めた時にはすでに手遅れ状態。
寒くて寒くてたまりません。
短パン、Tシャツの方も多く、10時の船まで待つ事ができないと判断し、
7名ほどで9時に帰る事にしました。
一人の人が電話で船を呼んでくれました。
ガタガタ震えましたが、なんとか無事に帰還しました。
最後の方は寒くてたまりませんでしたが、シイラはタイミング良く、楽しい釣行となりました。
ロッドを持つ方の腕と肩がうれしい筋肉痛です
ロッド:ミュートス110HH
リール:ソルティガZ4000
照ちゃん渡船の一番船で小浦一文字へ、
天気予報では、少し弱い雨が降る程度との予報
しかし1番船は10名ほどで、わりと少なかったので、
1級ポイントの堤防端の、傾いた角付近に入る事ができた。

夜明けまでタックルの準備をしながら仮眠しようかと思ったら、大きな蚊の攻撃がすごくて寝れない・・・
しかも虫除けスプレーを車に忘れてしまった。
長袖、長ズボン、グローブで蚊からの攻撃をかわすが、ジーパンの上からでも刺してくるので、じっとしてられない状態でした。
夜明け前から、ポッパーでスローにサーチするが反応なし
明るくなりはじめると、アジで飲ませ釣りをしている方にシイラがヒット!
いよいよ回遊してきたな!
気合を入れなおしてキャスト!
数メートル激しくスプラッシュアピールさせてから、スローにカポッ!カポッ!っとやっていると、後ろから背びれを水面に出して追尾してきた!
こいつを食わせてやろうと、アクションに変化をつけてやると、横っ飛びで別のシイラがヒット!!!!
群れが回ってきたのか、周りでもチェイス連発。
ヒットするが、バラシ多発・・・
頭に掛かったり、背中に掛かったり、
少し間を取って、おもいっきりアワセを入れてもバラシ連発。
少しスレてくるとルアーチェンジしてやるとまた活性が上がる。
SALTEX ビックママ150 HGリアルコノシロでヒット!
ビッグシーバス用のルアーですが、高浮力なので、そこを活用します(^^
2m超早巻きorジャークして、わざと水面を割る、
その後1mスイミングさせる
これの繰り返しだけで、シイラが「イラッ!」っとして
アタックしてきます

重量も39gあるので、ヘビーなタックルでもぶっ飛びます。
上から
ドラドポッパー改、ビックママ150、オシアペンシル、ダブルスライダー
その他、ジグの早引きや、バーテックス30でもヒットあり

その後潮が引いてバイトがなくなってきたので、休みながら続けていましたが、天気予報に反して大雨に・・・
みなさん軽装のため、濡れて寒くて限界が近いようす。
私もカッパは持っていってましたが、
到着時からわりと蒸し暑い感じだったので、そのまま濡れてやってました。
風が強くなり始めた時にはすでに手遅れ状態。
寒くて寒くてたまりません。
短パン、Tシャツの方も多く、10時の船まで待つ事ができないと判断し、
7名ほどで9時に帰る事にしました。
一人の人が電話で船を呼んでくれました。
ガタガタ震えましたが、なんとか無事に帰還しました。
最後の方は寒くてたまりませんでしたが、シイラはタイミング良く、楽しい釣行となりました。
ロッドを持つ方の腕と肩がうれしい筋肉痛です

ロッド:ミュートス110HH
リール:ソルティガZ4000

2011年03月27日
3月26日 中紀ヒラスズキ
はじめに
東北地方太平洋沖地震で被災をされた方に
お見舞いを申し上げると共に、
被災地の早期復興をお祈り申し上げます。
3月26日
地震後しばらくは釣行を控えてましたが、
久しぶりに中紀の磯へ行ってきました。
当初は、青物狙いの予定でしたが、
前日からの冷え込みで、
北西風による波が出ているようなので、
朝はヒラスズキを狙いました。
波はそこそこありましたが、さすがに津波を恐れてヒラ師はいませんでした。
いつものポイントでメンバー3人でスタート。
非常に風が強く、波数が多く、タイミングよく良いポイントになかなかルアーを通す事が困難な状況でした。
それでも、歩きながら叩いて回り、AM8時頃にヒット!!
リアフックの一本に掛かっているだけで、やり取りにヒヤヒヤしましたが、なんとか波に乗せてズリ上げ成功

サイズは60cmクラスでした。

その後はヒラのアタリは無く、青物狙いに車で移動。
昼まで、ジグや、トップを投げまくりましたが、不発・・・
車に戻り、タックルをかたづけながらふと海を見ると
なんとスーパーボイル発生!!!!
あわてて、ロッドにラインを通して走りましたが、間に合いませんでした・・・
ま、青物はいつもこんな感じですね(爆
ヒラスズキタックル
ロッド:GAME AR-C1206
リール:セルテート3000
ライン:キャストアウェイ2号
リーダー:バリバス ナイロン40lb
ルアー:ショアラインシャイナー、バーテックス30
サステナ100SS、パラガス160など
東北地方太平洋沖地震で被災をされた方に
お見舞いを申し上げると共に、
被災地の早期復興をお祈り申し上げます。
3月26日
地震後しばらくは釣行を控えてましたが、
久しぶりに中紀の磯へ行ってきました。
当初は、青物狙いの予定でしたが、
前日からの冷え込みで、
北西風による波が出ているようなので、
朝はヒラスズキを狙いました。
波はそこそこありましたが、さすがに津波を恐れてヒラ師はいませんでした。
いつものポイントでメンバー3人でスタート。
非常に風が強く、波数が多く、タイミングよく良いポイントになかなかルアーを通す事が困難な状況でした。
それでも、歩きながら叩いて回り、AM8時頃にヒット!!
リアフックの一本に掛かっているだけで、やり取りにヒヤヒヤしましたが、なんとか波に乗せてズリ上げ成功

サイズは60cmクラスでした。
その後はヒラのアタリは無く、青物狙いに車で移動。
昼まで、ジグや、トップを投げまくりましたが、不発・・・
車に戻り、タックルをかたづけながらふと海を見ると

なんとスーパーボイル発生!!!!
あわてて、ロッドにラインを通して走りましたが、間に合いませんでした・・・
ま、青物はいつもこんな感じですね(爆
ヒラスズキタックル
ロッド:GAME AR-C1206
リール:セルテート3000
ライン:キャストアウェイ2号
リーダー:バリバス ナイロン40lb
ルアー:ショアラインシャイナー、バーテックス30
サステナ100SS、パラガス160など
2011年02月16日
2月13日 中紀
2月13日
今回の連休は最終に波上がる予想て釣行。
AM5時現着。
風が弱いので波ヤバと思ったら、
やはり波小さい
朝一外すとキツいパターン、 少し空が明るくなり始めてからPへ向かう。
するとゴロタサーフや岩場に魚が沢山うち上げられている??
チヌや南方系の魚、中には60クラスのアコウも二匹 変な気がしたけどとりあえずポイントへ向かいキャスト、
ギリギリ なんとかなりそうなサラシが出ているものの、タイミングよくルアーを通しても全く無反応・・・
昼前まで移動したりしたが、メンバー三人ともアタリなし・・
漁港で弁当を食べて ふと水中を見ると魚がふらふら泳いでたので、メバルタックルで引っ掛けて遊ぶ(^-^)/
適度に暴れてドラグが「キリキリ」っとなるサイズ 約25cm
餌師に聞くと食べれるらしいので、本気で20本引っ掛けて三人で山分け(^-^)/

これは本で調べたら、名前は「クロサギ」
「釣り人には低評だが、意外と美味」??
と書いてあったので、チャレンジしてみました。
塩焼き、から揚げにしましたが、ふつうの白身の淡白な魚の味です。(^^
海岸に打ち上げられていた魚達は、通常16前後ある水温が、一気に13度まで低下し、低水温に絶えれず凍死したものらしいです
今回の連休は最終に波上がる予想て釣行。
AM5時現着。
風が弱いので波ヤバと思ったら、
やはり波小さい
朝一外すとキツいパターン、 少し空が明るくなり始めてからPへ向かう。
するとゴロタサーフや岩場に魚が沢山うち上げられている??
チヌや南方系の魚、中には60クラスのアコウも二匹 変な気がしたけどとりあえずポイントへ向かいキャスト、
ギリギリ なんとかなりそうなサラシが出ているものの、タイミングよくルアーを通しても全く無反応・・・
昼前まで移動したりしたが、メンバー三人ともアタリなし・・
漁港で弁当を食べて ふと水中を見ると魚がふらふら泳いでたので、メバルタックルで引っ掛けて遊ぶ(^-^)/
適度に暴れてドラグが「キリキリ」っとなるサイズ 約25cm
餌師に聞くと食べれるらしいので、本気で20本引っ掛けて三人で山分け(^-^)/
これは本で調べたら、名前は「クロサギ」
「釣り人には低評だが、意外と美味」??
と書いてあったので、チャレンジしてみました。
塩焼き、から揚げにしましたが、ふつうの白身の淡白な魚の味です。(^^
海岸に打ち上げられていた魚達は、通常16前後ある水温が、一気に13度まで低下し、低水温に絶えれず凍死したものらしいです

2011年01月16日
1月16日 ババ荒れの中、ヒラスズキ
1月16日
中紀へメンバー3名で釣行。
夜明け前にポイントに付くとババ荒れ&爆風
いつものポイントは全く釣りが出来そうにないので、
少し風をかわす南東面の磯へ移動。
風をかわしているが、波が小さく、サラシが薄い
とりあえず朝マズメの一瞬に勝負をする事に。
キャスト開始。
気温マイナス2度。
磯の水溜りは海水なのに氷が張っている
開始早々雪も降ってきたし、寒さで指が痛くて、ルアー交換がほとんど出来ない。
足で各ポイント叩いて回ったが、10時まで全員アタリなし・・キビシイ~
もう少し波のある所を探して移動。
30分ほど車でウロウロしてると、やや風をかわし、そこそこサラシの出ている所を発見。
離岸流の効いている所のシモリ付近をミノーでサーチするがアタリがない。
そこで、ルアーをバーテックス30に交換。
ブレード系で派手にアピール作戦!
沖から大きなセットの波が3本来た後に広がったサラシを狙い、点在する浅いシモリ付近の表層を引いてくると、
「ドン!!」
っとキタ~!!!!!
そこそこのサイズだが、岩の向こう側でヒットしたので、リーダーが岩にズリズリこすれている
ラインブレイクするかと思ったが、一度ラインを出し、魚が横に泳いでくれ、うまく岩からラインも外れてくれたので、次の波にタイミングを合わせ、浮かせてなんとかランディング

60cmクラス。

ブレード系ルアー「バーテックス30」がいい仕事してくれました。ヒット時間はAM11時30分
写真撮影後にかなり大きなヒラスズキを掛けましたが、
寄せることが出来ず、痛恨のラインブレイク・・・
くやしい~!!
しかし悪条件の中1発出せたので、ヨシ(^^
使用タックル
ロッド:シマノAR-C1206
リール:ダイワセルテート3000
ライン:サンライン キャストアウェイ2号
リーダー:バリバスナイロン35lb
ルアー:ショアラインシャイナー、サステナ100SS
バーテックス30、ビックママ150など
中紀へメンバー3名で釣行。
夜明け前にポイントに付くとババ荒れ&爆風

いつものポイントは全く釣りが出来そうにないので、
少し風をかわす南東面の磯へ移動。
風をかわしているが、波が小さく、サラシが薄い
とりあえず朝マズメの一瞬に勝負をする事に。
キャスト開始。
気温マイナス2度。
磯の水溜りは海水なのに氷が張っている

開始早々雪も降ってきたし、寒さで指が痛くて、ルアー交換がほとんど出来ない。
足で各ポイント叩いて回ったが、10時まで全員アタリなし・・キビシイ~
もう少し波のある所を探して移動。
30分ほど車でウロウロしてると、やや風をかわし、そこそこサラシの出ている所を発見。
離岸流の効いている所のシモリ付近をミノーでサーチするがアタリがない。
そこで、ルアーをバーテックス30に交換。
ブレード系で派手にアピール作戦!
沖から大きなセットの波が3本来た後に広がったサラシを狙い、点在する浅いシモリ付近の表層を引いてくると、
「ドン!!」
っとキタ~!!!!!
そこそこのサイズだが、岩の向こう側でヒットしたので、リーダーが岩にズリズリこすれている

ラインブレイクするかと思ったが、一度ラインを出し、魚が横に泳いでくれ、うまく岩からラインも外れてくれたので、次の波にタイミングを合わせ、浮かせてなんとかランディング

60cmクラス。
ブレード系ルアー「バーテックス30」がいい仕事してくれました。ヒット時間はAM11時30分
写真撮影後にかなり大きなヒラスズキを掛けましたが、
寄せることが出来ず、痛恨のラインブレイク・・・
くやしい~!!
しかし悪条件の中1発出せたので、ヨシ(^^
使用タックル
ロッド:シマノAR-C1206
リール:ダイワセルテート3000
ライン:サンライン キャストアウェイ2号
リーダー:バリバスナイロン35lb
ルアー:ショアラインシャイナー、サステナ100SS
バーテックス30、ビックママ150など
2010年12月30日
12月29日 釣り納め ヒラスズキ!
12月29日
早朝から中紀のいつものポイントで開始。
北西風やや強めだが波はバッチリ
いつもは夜が明けないうちから先行者がいるが、
明るくなり始めても今日は誰も居ない(ラッキー)
手前から数投ずつキャストしながら進んでいく。
波数が多く、風も強いので、なかなか思い通りのキャストが出来ず、苦戦しました。
波が崩れ、サラシが平らに広がる瞬間に岩の奥のいいポイントにキャストが決まったので、「やっといいタイミングでルアーが入ったな」っと思ったらヒット~!
全身見えるジャンプ喰い!
大きくはないけどナイスファイト!
干潮でノリの付いた岩だらけだったので、足元が悪く、
魚が波で行ったり来たりしましたが、なんとかキャッチ

デジカメは電池切れで携帯で撮影・・
その後移動しながら午後までがんばりましたが、
2バイト、1バラシでした。
とりあえずいい釣り納めができました。
ミカンを買って帰宅しました。
本年もソルテックスの皆様をはじめ、ブログの皆様、大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
早朝から中紀のいつものポイントで開始。
北西風やや強めだが波はバッチリ

いつもは夜が明けないうちから先行者がいるが、
明るくなり始めても今日は誰も居ない(ラッキー)
手前から数投ずつキャストしながら進んでいく。
波数が多く、風も強いので、なかなか思い通りのキャストが出来ず、苦戦しました。
波が崩れ、サラシが平らに広がる瞬間に岩の奥のいいポイントにキャストが決まったので、「やっといいタイミングでルアーが入ったな」っと思ったらヒット~!
全身見えるジャンプ喰い!
大きくはないけどナイスファイト!
干潮でノリの付いた岩だらけだったので、足元が悪く、
魚が波で行ったり来たりしましたが、なんとかキャッチ

デジカメは電池切れで携帯で撮影・・
その後移動しながら午後までがんばりましたが、
2バイト、1バラシでした。
とりあえずいい釣り納めができました。
ミカンを買って帰宅しました。
本年もソルテックスの皆様をはじめ、ブログの皆様、大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
2010年12月19日
12月18日 中紀 ヒラスズキ!
12月18日
1ヶ月ぶりに釣行してきました。
金曜の夜に用意を済ませ、少し仮眠してから出発!の予定
でしたが、寝過ごしてしまい、起きたらAM3時
近所の「すき家」で牛丼を食べてからフル高速で和歌山へ
ぶっ飛ばしてAM5時過ぎに到着。
天気予報の1.5~2mとの予報では波が心配でしたが、
ポイントチェックすると、北西風が吹き、波はバッチリです。
ウェットスーツに着替え準備を済ませ、車の中で明るくなるのを待っていると、他のヒラ師達の車が近くに止まり、準備をして、まだ暗いのにポイントに向かって行ったのが見えたので、少し遅れて私も出動。
さすがに暗いし、波があるポイントは危険なので、明るくなり始めるまでは、サーフでチェックする事にしました。
明るくなり始めたのでポイントへ移動。
先行者4名、しかしポイントは広く、まだすべてのポイントが叩かれていないはず。
少しずつキャストしては移動していくと、
30分くらいして、岩の裏側でヒット!
やはり岩にぴったりと付いてた
波で岩をいくつか超えさせて、今期初ヒラをキャッチ!!

ストリンガーに繋ぎ、その後も移動を続けキャストをする。
一度手前まで追ってきて去っていったのが居ただけで、
追加できず、車で別のポイントへ移動しようと、ヒラをぶら下げて車の戻り、エンジンをかけると、ワイパーに何か紙が挟まっている??
降りて見ると、その紙には「サクラe参上!」っと書いてありました
去年は1度もお会い出来なかったのですが、すぐ連絡を取り、合流して、いろいろとベテラン、サクラeさんのお話を聞くことができました。
その後サクラeさんは夕方まで爆睡するとの事でしたので、
私は次のポイントへ移動して、もう1時間ほどキャストしてヒラを探しましたが、追加できずに終了としました。

50cmくらいでしたが、ジャンプして暴れてくれたし、楽しめました
使用タックル
ロッド:シマノAR-C1206
リール:ダイワセルテート3000
ライン:サンライン キャストアウェイ2号
リーダー:バリバスナイロン35lb
ルアー:ショアラインシャイナー、サステナ100SS
バーテックス30、フィードポッパーなど
1ヶ月ぶりに釣行してきました。
金曜の夜に用意を済ませ、少し仮眠してから出発!の予定
でしたが、寝過ごしてしまい、起きたらAM3時

近所の「すき家」で牛丼を食べてからフル高速で和歌山へ
ぶっ飛ばしてAM5時過ぎに到着。
天気予報の1.5~2mとの予報では波が心配でしたが、
ポイントチェックすると、北西風が吹き、波はバッチリです。
ウェットスーツに着替え準備を済ませ、車の中で明るくなるのを待っていると、他のヒラ師達の車が近くに止まり、準備をして、まだ暗いのにポイントに向かって行ったのが見えたので、少し遅れて私も出動。
さすがに暗いし、波があるポイントは危険なので、明るくなり始めるまでは、サーフでチェックする事にしました。
明るくなり始めたのでポイントへ移動。
先行者4名、しかしポイントは広く、まだすべてのポイントが叩かれていないはず。
少しずつキャストしては移動していくと、
30分くらいして、岩の裏側でヒット!
やはり岩にぴったりと付いてた

波で岩をいくつか超えさせて、今期初ヒラをキャッチ!!
ストリンガーに繋ぎ、その後も移動を続けキャストをする。
一度手前まで追ってきて去っていったのが居ただけで、
追加できず、車で別のポイントへ移動しようと、ヒラをぶら下げて車の戻り、エンジンをかけると、ワイパーに何か紙が挟まっている??
降りて見ると、その紙には「サクラe参上!」っと書いてありました

去年は1度もお会い出来なかったのですが、すぐ連絡を取り、合流して、いろいろとベテラン、サクラeさんのお話を聞くことができました。
その後サクラeさんは夕方まで爆睡するとの事でしたので、
私は次のポイントへ移動して、もう1時間ほどキャストしてヒラを探しましたが、追加できずに終了としました。
50cmくらいでしたが、ジャンプして暴れてくれたし、楽しめました

使用タックル
ロッド:シマノAR-C1206
リール:ダイワセルテート3000
ライン:サンライン キャストアウェイ2号
リーダー:バリバスナイロン35lb
ルアー:ショアラインシャイナー、サステナ100SS
バーテックス30、フィードポッパーなど
2010年04月11日
4月10日 中紀 ヒラスズキ
2週連続、週末の中紀は波がイマイチでしたが、
10日はやっと波が出ました。
この時期は土日の休みと好条件が当たれば、必ずGO!です。
AM3時くらいからポイントチェックすると、ウネリの向きは南東。
北西面は全く波が無い。
南東向きのポイントで、タックル準備。
少し遅れて到着した前田師匠と合流し、磯へ降りる。
丁度いいサラシが広がっている。
風も弱く、狙いのポイントへのルアーのコントロールがし易い。コンディション的には最高です。
今日は「ひらパ~!!」になるかも
大きなやぶ蚊が耳元で「ブ~ンン!」
っと大暴れ、刺されはしないが、集中できないし、不快。
次回は虫除けがいるな~
とか考えながら、サラシを叩いて3箇所目の所で、沖のシモリにセット波のサラシが広がるタイミングで、ルアー投入。
引き波のなかをスローで引いて来ると
「ドン!!」ヒット~
元気にジャンプ!波に乗せて無事にランディング

しばらく歩いて移動するが、2バラシ・・
師匠も2バラシ・・
少し休憩してから車で30分ほど移動。
サラシはいい感じ、先行者なし。いくぜ~!
歩いて行ける範囲では、アタリなし、
ふと50mほど離れた前田師匠を見るとファイト中
無事キャッチするのを見てから、いつものように
少し泳いでさらに前の磯まで行って1投目。
岩のすぐ裏側でヒット!!
どうやって取り込もうかと考えたところ、小型だったので、そのまま波のタイミングで、強引に岩超え

本日活躍してくれたのは、
ソルテックスサステナ120SSピンクイワシ

ソルテックスサステナ100SSホログラム背青マイワシ
大きい方は丁度60cmでした。

師匠と共に2匹ずつキャッチ、その他バラシ多数でしたが、
楽しい一日でした。
日焼けで顔が真っ赤になりました~
10日はやっと波が出ました。
この時期は土日の休みと好条件が当たれば、必ずGO!です。
AM3時くらいからポイントチェックすると、ウネリの向きは南東。
北西面は全く波が無い。
南東向きのポイントで、タックル準備。
少し遅れて到着した前田師匠と合流し、磯へ降りる。
丁度いいサラシが広がっている。
風も弱く、狙いのポイントへのルアーのコントロールがし易い。コンディション的には最高です。
今日は「ひらパ~!!」になるかも

大きなやぶ蚊が耳元で「ブ~ンン!」
っと大暴れ、刺されはしないが、集中できないし、不快。
次回は虫除けがいるな~
とか考えながら、サラシを叩いて3箇所目の所で、沖のシモリにセット波のサラシが広がるタイミングで、ルアー投入。
引き波のなかをスローで引いて来ると
「ドン!!」ヒット~
元気にジャンプ!波に乗せて無事にランディング

しばらく歩いて移動するが、2バラシ・・
師匠も2バラシ・・
少し休憩してから車で30分ほど移動。
サラシはいい感じ、先行者なし。いくぜ~!
歩いて行ける範囲では、アタリなし、
ふと50mほど離れた前田師匠を見るとファイト中

無事キャッチするのを見てから、いつものように

少し泳いでさらに前の磯まで行って1投目。
岩のすぐ裏側でヒット!!
どうやって取り込もうかと考えたところ、小型だったので、そのまま波のタイミングで、強引に岩超え


本日活躍してくれたのは、
ソルテックスサステナ120SSピンクイワシ
ソルテックスサステナ100SSホログラム背青マイワシ
大きい方は丁度60cmでした。
師匠と共に2匹ずつキャッチ、その他バラシ多数でしたが、
楽しい一日でした。
日焼けで顔が真っ赤になりました~

2009年12月31日
12月31日釣り納め
12月28日 中紀 単独釣行 波小さくサラシも薄く撃沈
(寒い中 泳いだのに・・・)
12月31日 前田師匠と2人で中紀へ
朝一番のポイントは、超爆風&激寒でほとんど釣りにならない状態。
ほとんどコントロールできないルアーを投げたおし、師匠が良型ヒットさせたが、根に巻かれてラインブレイク
その後私もヒットしたが、フッキングせず・・・
車で移動。
次のポイントも爆風。
しかも雪まで降ってきた~
しかし諦めず、スイミングあり、ロッククライミングありで、攻め続け、
やっと1発ヒット~!!
なかなかの良型!!
波のタイミングが合わず、なかなか磯にズリ上げれなくて、
苦戦していたが、
3発目の大波で一気に勝負に出て、ズリ上げ成功!!!!!
「よっしゃ~!」っと思った次の瞬間、フックが外れ、磯の上でバタバタと大暴れ
次の大波でザァバ~ンン!!!
「あれっ!いない!!」っとさらわれてしまい、ナチュラルリリースとなりました・・・・(泣
放・心・状・態・・・・
最悪の釣り納になったと心底、落ち込みましたが、その後、
一面サラシで真っ白の中から、同じパターンで良型を引きずり出す事に成功しました。

そしてその後、前田師匠も良型キャッチ!!!ハマチまで

最大のは約75cmありました
昨日がんばって家の大掃除したのが良かったのか?!
いい釣り納めができました。
いつも見てくださってる方々へ、
「本年も大変お世話になりました。
来年もガンガン行きますのでよろしくお願いします。」
使用ルアー:ショアラインシャイナーSL12
ソルテックス サステナ120SS
タイドミノー など

(寒い中 泳いだのに・・・)
12月31日 前田師匠と2人で中紀へ
朝一番のポイントは、超爆風&激寒でほとんど釣りにならない状態。
ほとんどコントロールできないルアーを投げたおし、師匠が良型ヒットさせたが、根に巻かれてラインブレイク

その後私もヒットしたが、フッキングせず・・・
車で移動。
次のポイントも爆風。
しかも雪まで降ってきた~
しかし諦めず、スイミングあり、ロッククライミングありで、攻め続け、
やっと1発ヒット~!!
なかなかの良型!!
波のタイミングが合わず、なかなか磯にズリ上げれなくて、
苦戦していたが、
3発目の大波で一気に勝負に出て、ズリ上げ成功!!!!!
「よっしゃ~!」っと思った次の瞬間、フックが外れ、磯の上でバタバタと大暴れ

次の大波でザァバ~ンン!!!
「あれっ!いない!!」っとさらわれてしまい、ナチュラルリリースとなりました・・・・(泣
放・心・状・態・・・・
最悪の釣り納になったと心底、落ち込みましたが、その後、
一面サラシで真っ白の中から、同じパターンで良型を引きずり出す事に成功しました。

そしてその後、前田師匠も良型キャッチ!!!ハマチまで

最大のは約75cmありました

昨日がんばって家の大掃除したのが良かったのか?!
いい釣り納めができました。
いつも見てくださってる方々へ、
「本年も大変お世話になりました。
来年もガンガン行きますのでよろしくお願いします。」
使用ルアー:ショアラインシャイナーSL12
ソルテックス サステナ120SS
タイドミノー など
2009年12月22日
12月19~20 ヒラスズキ
12月19日
メンバー3人で中紀へ、久しぶりのヒラスズキ狙い。
大寒波で爆風でしたが、サラシは十分。
朝一6時半からゴロタサーフで開始。
3時間ほどやるが、全くアタリなし・・・
一度車に戻り、昼食をとる。
それからまた移動とキャストを繰り返す。
それでも諦めず投げていると、午後2時過ぎに同行の前田師匠がハマチを2連発キャッチ。
私にもヒラスズキらしいアタリはあったのだが・・・
その後が続かず、終了。
夕方自宅に帰って片付けをして、風呂に入ってたら、
「今日アタリがあったポイントで、泳いでもう少し前に出たら釣れそうやな~っと」あ”~~~!!眠れそうにない。
というわけで
夕食をすませて、少し休んでから、樋口氏を誘い、また中紀へ出発!!
12月20日
朝っぱらから、ウェットスーツに着替え、サーフをしばらく歩き、少し泳いで前日の磯に向かう。
寒い~!!
しばらくして樋口氏がハマチをキャッチ。
次に私にもヒラがヒット!!
しかし、取り込みが厳しい立場の為、2連続ラインブレイク
ヘタクソ・・・
そして私がリーダーを結んでいる間に樋口氏が60UPのヒラをキャッチ。
私も当たるがフッキングしない?!
昼まで投げたおして、一度、飯休憩。
樋口氏は2ラウンド目は、ヒラ1尾で満足して、車で仮眠。
私は再びチャレンジ。
バラした所へ泳いで行くと、少し潮が引いて、さらに前へ出れそうだったので、今度は掛ければシモリをかわして揚げれるだろう!!
1投目、手前の足元で「ゴン!!」
フッキングせず・・・
2投目 追い風を使い、超遠投が決まり、かなり沖のシモリの際に着水、フケたラインを素早く巻き取り、ルアーが泳ぎ出した瞬間「ゴツン!!バタバタ!」っとジャンプ!!
50m以上沖でのヒット!!
途中にいくつも根があるが慎重に、かつ強引に、ファイトして、今度は無事ランディング成功。
ストリンガーに繋ぎ、ルアーチェンジして、キャスト再開。
またすぐ足元で「トン!」っと当たってきたが、これは乗らず・・
次は、サステナ120SSを足元のサラシの引き波で止めて、その場でゆっくり泳がせると
「ドッカ~ン!!」黒銀の魚体がルアーを喰って潜っていく!!!
アワセがきまり、しっかりフッキング。
寄せ波に乗せてズリ上げ成功。

久しぶりのV持ち

57cmと61cmでした

新製品サステナ120SS 12cm、15g
飛行姿勢がよく、15gなのに飛ぶので磯でも使えます!
使用タックル
ロッド:シマノ GAME AR-C 1206
リール:ダイワ セルテート3000
ライン:サンライン キャストアウェイPE2号
リーダー:ナイロン40lb
ルアー:ソルテックス サステナ120SS ショアラインシャイナーSL17
メンバー3人で中紀へ、久しぶりのヒラスズキ狙い。
大寒波で爆風でしたが、サラシは十分。
朝一6時半からゴロタサーフで開始。
3時間ほどやるが、全くアタリなし・・・
一度車に戻り、昼食をとる。
それからまた移動とキャストを繰り返す。
それでも諦めず投げていると、午後2時過ぎに同行の前田師匠がハマチを2連発キャッチ。

私にもヒラスズキらしいアタリはあったのだが・・・
その後が続かず、終了。
夕方自宅に帰って片付けをして、風呂に入ってたら、
「今日アタリがあったポイントで、泳いでもう少し前に出たら釣れそうやな~っと」あ”~~~!!眠れそうにない。
というわけで
夕食をすませて、少し休んでから、樋口氏を誘い、また中紀へ出発!!
12月20日
朝っぱらから、ウェットスーツに着替え、サーフをしばらく歩き、少し泳いで前日の磯に向かう。
寒い~!!
しばらくして樋口氏がハマチをキャッチ。
次に私にもヒラがヒット!!
しかし、取り込みが厳しい立場の為、2連続ラインブレイク

ヘタクソ・・・
そして私がリーダーを結んでいる間に樋口氏が60UPのヒラをキャッチ。
私も当たるがフッキングしない?!
昼まで投げたおして、一度、飯休憩。
樋口氏は2ラウンド目は、ヒラ1尾で満足して、車で仮眠。
私は再びチャレンジ。
バラした所へ泳いで行くと、少し潮が引いて、さらに前へ出れそうだったので、今度は掛ければシモリをかわして揚げれるだろう!!
1投目、手前の足元で「ゴン!!」
フッキングせず・・・
2投目 追い風を使い、超遠投が決まり、かなり沖のシモリの際に着水、フケたラインを素早く巻き取り、ルアーが泳ぎ出した瞬間「ゴツン!!バタバタ!」っとジャンプ!!
50m以上沖でのヒット!!
途中にいくつも根があるが慎重に、かつ強引に、ファイトして、今度は無事ランディング成功。

ストリンガーに繋ぎ、ルアーチェンジして、キャスト再開。
またすぐ足元で「トン!」っと当たってきたが、これは乗らず・・
次は、サステナ120SSを足元のサラシの引き波で止めて、その場でゆっくり泳がせると


アワセがきまり、しっかりフッキング。
寄せ波に乗せてズリ上げ成功。
久しぶりのV持ち
57cmと61cmでした

新製品サステナ120SS 12cm、15g
飛行姿勢がよく、15gなのに飛ぶので磯でも使えます!
使用タックル
ロッド:シマノ GAME AR-C 1206
リール:ダイワ セルテート3000
ライン:サンライン キャストアウェイPE2号
リーダー:ナイロン40lb
ルアー:ソルテックス サステナ120SS ショアラインシャイナーSL17
2009年06月28日
金麦サイズのビッグ エソ!!

船に乗る前の情報では、前日、前々日も水潮の影響でシイラは揚がっていない・・・らしい
なんのアタリもないまま夜が明けて・・・・・
周りでも1本もシイラが揚がらない最悪のコンディション。
諦めて、ジグでシャクり、エソでも釣って遊ぶことに

1投目からこいつは高活性なのか、ジグに食らいついてきます。
ブルブルと暴れん坊です。
多数つれましたが、3匹だけキープしました。
金麦サイズ!
処理がめんどくさかったですが、カマボコと、さつま揚げつくって食べました。

何も釣れない時に、時々持って帰るんですが、
ウロコが多くて、さばきにくいです。
見た目はかなりグロテスクだが、身はきれいで以外にうまいです。
2009年06月21日
小浦一文字シイラゲーム
今年も小浦一文字にシイラがやって来ました!!
AM3時の一番船で渡り、早朝に隣の方がワインドで太刀魚をキャッチ
指4本超えのナイスサイズ、
ワインドとジグで太刀魚を狙ってみましたが、ノーバイト
明け始めてからジグのジャカジャカ巻きに「ガン!」とヒット
ファイト態勢にはいってロッドを立てて、リールを2回くらい巻いた瞬間にフッと軽くなりバラし ・・・・
しばらくジグを投げたりトップを投げたりするが、まだ1本もシイラは揚がっていない様子。
高い方を見にいくと かなり沖で何やらベイトがざわついていたので、
ジャべリンジェット120グラムをフルキャスト!
100メートルほどぶっ飛ばして、ベイトのやや手前に着水。
少しカウントを入れてからゆっくりワンピッチでしゃくると「ドン!」
「ブルブルブル」と40cmUPの真サバ

塩焼きにしました
それから2人隣の方にシイラがヒット!!
沖でもシイラがジャンプしているのが確認できたので、気合入れなおし
トップでも釣れだしたが、ワインドをしている人が良くヒットさせている
やはりワインドはすごい。
でもジグとトップだけでやり通す!
キャストしようとロッドを構えた時に隣りの方にシイラヒット!!
ジャンプしたシイラのすぐ近くにトップを投げると私も即ヒット!!
回転ジャンプして久しぶりのいい引きを味わいました。

メンタの80cmUPでした。

刺身にフライ非常においしかったです。
今回は現地でジップロックに取り分けた、
タマゴも煮付けていただきました。
めっちゃデカい潜水艦をみました。

神戸で見かけるのより断然デカかったです。
(タックル)
ロッド:ゼナックミュートス110HH トリプルクロスTC1062HH
リール:シマノツインパワー8000HG ダイワフリームス4500J
ライン:サンライン キャストアウェイ#5 #4
リーダー:バリバスナイロン50lb 40lb
ルアー:ソルテックスダブルスライダー、ドラドポッパー ドラドペンシル ガンズ130 フラットサーディン80g ジャベリンジェット120g
AM3時の一番船で渡り、早朝に隣の方がワインドで太刀魚をキャッチ
指4本超えのナイスサイズ、
ワインドとジグで太刀魚を狙ってみましたが、ノーバイト

明け始めてからジグのジャカジャカ巻きに「ガン!」とヒット

ファイト態勢にはいってロッドを立てて、リールを2回くらい巻いた瞬間にフッと軽くなりバラし ・・・・
しばらくジグを投げたりトップを投げたりするが、まだ1本もシイラは揚がっていない様子。
高い方を見にいくと かなり沖で何やらベイトがざわついていたので、
ジャべリンジェット120グラムをフルキャスト!
100メートルほどぶっ飛ばして、ベイトのやや手前に着水。
少しカウントを入れてからゆっくりワンピッチでしゃくると「ドン!」
「ブルブルブル」と40cmUPの真サバ
塩焼きにしました

それから2人隣の方にシイラがヒット!!
沖でもシイラがジャンプしているのが確認できたので、気合入れなおし
トップでも釣れだしたが、ワインドをしている人が良くヒットさせている
やはりワインドはすごい。
でもジグとトップだけでやり通す!
キャストしようとロッドを構えた時に隣りの方にシイラヒット!!
ジャンプしたシイラのすぐ近くにトップを投げると私も即ヒット!!
回転ジャンプして久しぶりのいい引きを味わいました。
メンタの80cmUPでした。

刺身にフライ非常においしかったです。
今回は現地でジップロックに取り分けた、
タマゴも煮付けていただきました。
めっちゃデカい潜水艦をみました。
神戸で見かけるのより断然デカかったです。

(タックル)
ロッド:ゼナックミュートス110HH トリプルクロスTC1062HH
リール:シマノツインパワー8000HG ダイワフリームス4500J
ライン:サンライン キャストアウェイ#5 #4
リーダー:バリバスナイロン50lb 40lb
ルアー:ソルテックスダブルスライダー、ドラドポッパー ドラドペンシル ガンズ130 フラットサーディン80g ジャベリンジェット120g
2009年03月08日
3月7日中紀で「ドカン!!」メジロ出た~♪
3月7日、中紀へヒラスズキ狙いに、チームメイトと3名で釣行。
一日中、「北西の風が5m」との予報通リ、夜明け前の暗いうちにポイントチェックすると、波があり、磯にはいい感じでサラシが広がっている。
最初のポイントで、朝マズメ、3人分かれてキャストを開始して、わずか3分ほどで、師匠がライトを点けて私の方へ歩いてきている?!
まさか?エッ?! ボガグリップにヒラスズキをぶらさげて!!
「マジで~!!」
なんと1投目でルアーをひったくられたらしい!
サイズは最近の中では小さめだったが、早速の一発にテンションが上がる!
しかし夜明けまで、探るも、このポイントではバイト無く、移動。
磯でも3人分かれて、それぞれ足でポイントたたき、移動くりかえす。
2時間ほどして、私は1バイトのみ、遥か遠くに見える師匠が、こちらを向いてガッツポーズ?をしているのを発見!!
歩いて向かうこと10分、今度は先ほどよりサイズアップ。またまたヒラスズキをキャッチしていました。
合計2匹のヒラをキャッチした、師匠。

その後、さらに1時間ほど丁寧にシモリを叩いて回るが、反応なし、、
ここで、一度車に戻り、
カップラーメンを食べながら、作戦会議。
風も波もあるので、まだいけるはず・・・・!
少し休憩してから、移動。
私と師匠がゴロタサーフで、hisashi君は近くの磯でキャスト再開。
数投め、手前5mくらいの浅い所で、「ガツン!!」とヒット!!!!
激しく暴れてジャンプ!エラ荒い?!かと思ったが、黄色い?!
その後「バーン!」と横に走ったが、私もサーフを横に走り、
セットの大波に乗せてズリ上げた!!!
なんとメジロ~♪


74cm 4,4Kgでした。
それからわずか5分ほどした時、
磯でhisashi君が大声でわめいている!!
これまた激しくロッドをしならせて!!青物の様だ!
彼はファイトしながらジェスチャーで、「玉網持ってきて~!」っとアピールしている
私はゴロタサーフを必死に走り、玉網を取りに車にもどり、磯まで走る・・・、息切れでふらふらの状態で、師匠に玉網をバトンタッチ。
シモリの点在する磯での青物をヒラスズキのタックルで捕るのは大変だったが、5分ほどで、無事にネットイン

私74cm hisashi君79cm
久しぶりに3人で爆発しました。

フックが伸び伸びで、リングももう少しでアウトでした。
腹の中には、20cmクラスの大きなベイトが入ってました。

この魚なんでしょう?
Rod:シマノ GAME AR-C1206
Reel:ダイワ カルディア3500
Line:サンライン PEキャストアウェイ2号
Leader:バリバス ナイロン40lb
Lure:ショアラインシャイナーSL-17、エリア16、タイドミノー140など
一日中、「北西の風が5m」との予報通リ、夜明け前の暗いうちにポイントチェックすると、波があり、磯にはいい感じでサラシが広がっている。

最初のポイントで、朝マズメ、3人分かれてキャストを開始して、わずか3分ほどで、師匠がライトを点けて私の方へ歩いてきている?!
まさか?エッ?! ボガグリップにヒラスズキをぶらさげて!!
「マジで~!!」

なんと1投目でルアーをひったくられたらしい!
サイズは最近の中では小さめだったが、早速の一発にテンションが上がる!
しかし夜明けまで、探るも、このポイントではバイト無く、移動。
磯でも3人分かれて、それぞれ足でポイントたたき、移動くりかえす。
2時間ほどして、私は1バイトのみ、遥か遠くに見える師匠が、こちらを向いてガッツポーズ?をしているのを発見!!
歩いて向かうこと10分、今度は先ほどよりサイズアップ。またまたヒラスズキをキャッチしていました。

合計2匹のヒラをキャッチした、師匠。
その後、さらに1時間ほど丁寧にシモリを叩いて回るが、反応なし、、
ここで、一度車に戻り、

風も波もあるので、まだいけるはず・・・・!
少し休憩してから、移動。
私と師匠がゴロタサーフで、hisashi君は近くの磯でキャスト再開。
数投め、手前5mくらいの浅い所で、「ガツン!!」とヒット!!!!
激しく暴れてジャンプ!エラ荒い?!かと思ったが、黄色い?!
その後「バーン!」と横に走ったが、私もサーフを横に走り、
セットの大波に乗せてズリ上げた!!!
なんとメジロ~♪


74cm 4,4Kgでした。
それからわずか5分ほどした時、
磯でhisashi君が大声でわめいている!!
これまた激しくロッドをしならせて!!青物の様だ!
彼はファイトしながらジェスチャーで、「玉網持ってきて~!」っとアピールしている

私はゴロタサーフを必死に走り、玉網を取りに車にもどり、磯まで走る・・・、息切れでふらふらの状態で、師匠に玉網をバトンタッチ。
シモリの点在する磯での青物をヒラスズキのタックルで捕るのは大変だったが、5分ほどで、無事にネットイン
私74cm hisashi君79cm
久しぶりに3人で爆発しました。

フックが伸び伸びで、リングももう少しでアウトでした。
腹の中には、20cmクラスの大きなベイトが入ってました。
この魚なんでしょう?
Rod:シマノ GAME AR-C1206
Reel:ダイワ カルディア3500
Line:サンライン PEキャストアウェイ2号
Leader:バリバス ナイロン40lb
Lure:ショアラインシャイナーSL-17、エリア16、タイドミノー140など