2011年01月23日
1月22日 日本海サゴシ なんとか1本・・
1月22日
今週は波が無いので、メバルに行こうかと思っていましたが、
会社の営業のK君が、「今晩から日本海のサゴシに行く」というので、話を聞くと、最近はポツポツ釣れてるとの事。
急遽サゴッシングに変更。
用意をしていなかったので、帰宅後慌てて用意をして、
少し仮眠してから、AM2時に家をでた。
もちろん「すき家」で牛丼チャージ(^^
近所に牛丼屋があるのは非常に便利です。
今シーズンはスタッドレスタイヤを履いていないので、日本海方面は敬遠していましたが、今週末は大丈夫そうです。
高速も国道も両サイドにはたくさん雪が残っていましたが、
基本的に通常タイヤでOKでした。
メインポイントにAM4時半頃到着。
K君の車発見。
とりあえずまだ早いので、車の中でタックルの準備をしたり、お菓子を食べたりして、6時30くらいからポイントへ向かうと、いきなり横からの強い雨、
天気予報も潮も全く見ないできたので、どうなるかとおもいましたが、すぐに小雨になりました。
何人かに声を掛けて最近の状況を聞くと、やはり水曜日から釣れているらしい

K君兄弟と合流してスタート
開始早々ワインドでヒット!!
しかしすぐにフックアウト・・
マナティーには歯型が残ってました。
今日はもらった!!っと爆釣の予感。
しかし予想とは裏腹に、その後全くアタリなし・・
周りでも誰も釣っていない、8時ころまでに誰も魚を掛けていなかったので、
K君兄弟と別れて、一人で若狭湾方面へ移動
釣り人は少なめ、数名のルアーマンに声をかけお話を伺うと、
皆さん朝一番に底でアタリがあったものの、ほとんど揚がってないとの事でした。
車内で弁当を食べて休憩してから、再開。
ワインドで広く探るが反応無し。
ジャックライト30gで底付近を探る
底から3回シャクリの後にゆっくりただ巻きに変えた時に「コツコツ」っとヒット!!
バラさない様にゆっくり寄せて引っこ抜き

50UPのサゴシ君でした。よかった~ 今年はまだボーズなしです

ヒットタイムはAM10時30頃
その後欲を出して昼前までがんばりましたが、1回当たっただけで、
睡魔に勝てず終了。
少し仮眠してから帰宅しました。
サゴシはバーナーで炙り、タタキにして食べました




タタキは家族に好評です。
このクラスのサゴシならぺロリとすぐになくなってしまいます

2011年01月16日
1月16日 ババ荒れの中、ヒラスズキ
1月16日
中紀へメンバー3名で釣行。
夜明け前にポイントに付くとババ荒れ&爆風
いつものポイントは全く釣りが出来そうにないので、
少し風をかわす南東面の磯へ移動。
風をかわしているが、波が小さく、サラシが薄い
とりあえず朝マズメの一瞬に勝負をする事に。
キャスト開始。
気温マイナス2度。
磯の水溜りは海水なのに氷が張っている
開始早々雪も降ってきたし、寒さで指が痛くて、ルアー交換がほとんど出来ない。
足で各ポイント叩いて回ったが、10時まで全員アタリなし・・キビシイ~
もう少し波のある所を探して移動。
30分ほど車でウロウロしてると、やや風をかわし、そこそこサラシの出ている所を発見。
離岸流の効いている所のシモリ付近をミノーでサーチするがアタリがない。
そこで、ルアーをバーテックス30に交換。
ブレード系で派手にアピール作戦!
沖から大きなセットの波が3本来た後に広がったサラシを狙い、点在する浅いシモリ付近の表層を引いてくると、
「ドン!!」
っとキタ~!!!!!
そこそこのサイズだが、岩の向こう側でヒットしたので、リーダーが岩にズリズリこすれている
ラインブレイクするかと思ったが、一度ラインを出し、魚が横に泳いでくれ、うまく岩からラインも外れてくれたので、次の波にタイミングを合わせ、浮かせてなんとかランディング

60cmクラス。

ブレード系ルアー「バーテックス30」がいい仕事してくれました。ヒット時間はAM11時30分
写真撮影後にかなり大きなヒラスズキを掛けましたが、
寄せることが出来ず、痛恨のラインブレイク・・・
くやしい~!!
しかし悪条件の中1発出せたので、ヨシ(^^
使用タックル
ロッド:シマノAR-C1206
リール:ダイワセルテート3000
ライン:サンライン キャストアウェイ2号
リーダー:バリバスナイロン35lb
ルアー:ショアラインシャイナー、サステナ100SS
バーテックス30、ビックママ150など
中紀へメンバー3名で釣行。
夜明け前にポイントに付くとババ荒れ&爆風

いつものポイントは全く釣りが出来そうにないので、
少し風をかわす南東面の磯へ移動。
風をかわしているが、波が小さく、サラシが薄い
とりあえず朝マズメの一瞬に勝負をする事に。
キャスト開始。
気温マイナス2度。
磯の水溜りは海水なのに氷が張っている

開始早々雪も降ってきたし、寒さで指が痛くて、ルアー交換がほとんど出来ない。
足で各ポイント叩いて回ったが、10時まで全員アタリなし・・キビシイ~
もう少し波のある所を探して移動。
30分ほど車でウロウロしてると、やや風をかわし、そこそこサラシの出ている所を発見。
離岸流の効いている所のシモリ付近をミノーでサーチするがアタリがない。
そこで、ルアーをバーテックス30に交換。
ブレード系で派手にアピール作戦!
沖から大きなセットの波が3本来た後に広がったサラシを狙い、点在する浅いシモリ付近の表層を引いてくると、
「ドン!!」
っとキタ~!!!!!
そこそこのサイズだが、岩の向こう側でヒットしたので、リーダーが岩にズリズリこすれている

ラインブレイクするかと思ったが、一度ラインを出し、魚が横に泳いでくれ、うまく岩からラインも外れてくれたので、次の波にタイミングを合わせ、浮かせてなんとかランディング

60cmクラス。
ブレード系ルアー「バーテックス30」がいい仕事してくれました。ヒット時間はAM11時30分
写真撮影後にかなり大きなヒラスズキを掛けましたが、
寄せることが出来ず、痛恨のラインブレイク・・・
くやしい~!!
しかし悪条件の中1発出せたので、ヨシ(^^
使用タックル
ロッド:シマノAR-C1206
リール:ダイワセルテート3000
ライン:サンライン キャストアウェイ2号
リーダー:バリバスナイロン35lb
ルアー:ショアラインシャイナー、サステナ100SS
バーテックス30、ビックママ150など