2012年01月09日
福井でサゴシ!!
1月7日
三連休初日、和歌山中紀へ釣行。
しかし、波が小さくヒラに出会えず・・
移動してサーフをチェックすると、ソーダガツオのボイルを発見。
急いで車にもどり、タックルセットして戻るとボイルはどこへやら・・
その後、4時間ジグとトップを投げまくりましたが、撃沈。
1月9日
久しぶりにメンバー3人の都合が合ったので、日本海へサゴッシングに
朝マヅメに、H氏がサゴシキャッチ。
いい感じ~っと思ったが後が続かず・・・
M師匠にも私にもアタリなし・・・
冷たい雨にも負けず、粘る事2時間、
師匠もサゴシをゲット!!
自分だけボーズのヤバイパターンが見えてきた~
師匠もH氏も表層で、ヒットしたとの事なので、ひたすら回遊を待ち
表層をサーチし、2時間くらいしてやっと私にもヒット~!!

ベイソニック80にて
なんとかボーズ回避できてひと安心。
その後、沖でサゴシが跳ねたので、あわててジャックライト40gを投げるとまたヒット~!!

なんとかみんなで魚を持って帰れてメデタシメデタシ
サイズは50cmクラスでした。

タタキなどで美味しくいただきました。
三連休初日、和歌山中紀へ釣行。
しかし、波が小さくヒラに出会えず・・
移動してサーフをチェックすると、ソーダガツオのボイルを発見。
急いで車にもどり、タックルセットして戻るとボイルはどこへやら・・
その後、4時間ジグとトップを投げまくりましたが、撃沈。
1月9日
久しぶりにメンバー3人の都合が合ったので、日本海へサゴッシングに
朝マヅメに、H氏がサゴシキャッチ。
いい感じ~っと思ったが後が続かず・・・
M師匠にも私にもアタリなし・・・
冷たい雨にも負けず、粘る事2時間、
師匠もサゴシをゲット!!
自分だけボーズのヤバイパターンが見えてきた~

師匠もH氏も表層で、ヒットしたとの事なので、ひたすら回遊を待ち
表層をサーチし、2時間くらいしてやっと私にもヒット~!!
ベイソニック80にて
なんとかボーズ回避できてひと安心。
その後、沖でサゴシが跳ねたので、あわててジャックライト40gを投げるとまたヒット~!!
なんとかみんなで魚を持って帰れてメデタシメデタシ

サイズは50cmクラスでした。
タタキなどで美味しくいただきました。

2012年01月04日
本年もよろしくお願いします。
仕事が忙しくてなかなか更新してませんでした。
帰省時に高知のサーフでヒラメを狙いました。
12月31日 AM6時から開始
あまり波がなく、ソルテックスM:Ⅱでサーチ
2投目、波打ち際までルアーが帰ってきた時に「ドン!」
そしてリールが巻けないヒラメ独特のビニール袋が掛かったような
重量感
よっしゃー!!アワセを入れ引き波に耐えていると、「フッ・・」っと
軽くなり、バラシ・・・・
重量から50cmクラスだったであろうヒラメちゃん やられました・・
翌日 1月1日 リベンジ釣行
暗いうちからベイトが確認できテンションがUP
しかしベイトはいるものの、ノーバイトで終了

ぼんやりとした初日の出を拝んで帰りました。
なかなかビックなヒラメはつれませんゎ・・・・
まあ今年もがんばっていろいろ釣りたいと思います。
みなさんよろしくお願いします。
帰省時に高知のサーフでヒラメを狙いました。
12月31日 AM6時から開始
あまり波がなく、ソルテックスM:Ⅱでサーチ
2投目、波打ち際までルアーが帰ってきた時に「ドン!」
そしてリールが巻けないヒラメ独特のビニール袋が掛かったような
重量感

よっしゃー!!アワセを入れ引き波に耐えていると、「フッ・・」っと
軽くなり、バラシ・・・・
重量から50cmクラスだったであろうヒラメちゃん やられました・・
翌日 1月1日 リベンジ釣行
暗いうちからベイトが確認できテンションがUP
しかしベイトはいるものの、ノーバイトで終了
ぼんやりとした初日の出を拝んで帰りました。
なかなかビックなヒラメはつれませんゎ・・・・
まあ今年もがんばっていろいろ釣りたいと思います。
みなさんよろしくお願いします。
Posted by HAL at
23:15
│Comments(4)