2009年12月31日
12月31日釣り納め
12月28日 中紀 単独釣行 波小さくサラシも薄く撃沈
(寒い中 泳いだのに・・・)
12月31日 前田師匠と2人で中紀へ
朝一番のポイントは、超爆風&激寒でほとんど釣りにならない状態。
ほとんどコントロールできないルアーを投げたおし、師匠が良型ヒットさせたが、根に巻かれてラインブレイク
その後私もヒットしたが、フッキングせず・・・
車で移動。
次のポイントも爆風。
しかも雪まで降ってきた~
しかし諦めず、スイミングあり、ロッククライミングありで、攻め続け、
やっと1発ヒット~!!
なかなかの良型!!
波のタイミングが合わず、なかなか磯にズリ上げれなくて、
苦戦していたが、
3発目の大波で一気に勝負に出て、ズリ上げ成功!!!!!
「よっしゃ~!」っと思った次の瞬間、フックが外れ、磯の上でバタバタと大暴れ
次の大波でザァバ~ンン!!!
「あれっ!いない!!」っとさらわれてしまい、ナチュラルリリースとなりました・・・・(泣
放・心・状・態・・・・
最悪の釣り納になったと心底、落ち込みましたが、その後、
一面サラシで真っ白の中から、同じパターンで良型を引きずり出す事に成功しました。

そしてその後、前田師匠も良型キャッチ!!!ハマチまで

最大のは約75cmありました
昨日がんばって家の大掃除したのが良かったのか?!
いい釣り納めができました。
いつも見てくださってる方々へ、
「本年も大変お世話になりました。
来年もガンガン行きますのでよろしくお願いします。」
使用ルアー:ショアラインシャイナーSL12
ソルテックス サステナ120SS
タイドミノー など

(寒い中 泳いだのに・・・)
12月31日 前田師匠と2人で中紀へ
朝一番のポイントは、超爆風&激寒でほとんど釣りにならない状態。
ほとんどコントロールできないルアーを投げたおし、師匠が良型ヒットさせたが、根に巻かれてラインブレイク

その後私もヒットしたが、フッキングせず・・・
車で移動。
次のポイントも爆風。
しかも雪まで降ってきた~
しかし諦めず、スイミングあり、ロッククライミングありで、攻め続け、
やっと1発ヒット~!!
なかなかの良型!!
波のタイミングが合わず、なかなか磯にズリ上げれなくて、
苦戦していたが、
3発目の大波で一気に勝負に出て、ズリ上げ成功!!!!!
「よっしゃ~!」っと思った次の瞬間、フックが外れ、磯の上でバタバタと大暴れ

次の大波でザァバ~ンン!!!
「あれっ!いない!!」っとさらわれてしまい、ナチュラルリリースとなりました・・・・(泣
放・心・状・態・・・・
最悪の釣り納になったと心底、落ち込みましたが、その後、
一面サラシで真っ白の中から、同じパターンで良型を引きずり出す事に成功しました。

そしてその後、前田師匠も良型キャッチ!!!ハマチまで

最大のは約75cmありました

昨日がんばって家の大掃除したのが良かったのか?!
いい釣り納めができました。
いつも見てくださってる方々へ、
「本年も大変お世話になりました。
来年もガンガン行きますのでよろしくお願いします。」
使用ルアー:ショアラインシャイナーSL12
ソルテックス サステナ120SS
タイドミノー など
2009年12月22日
12月19~20 ヒラスズキ
12月19日
メンバー3人で中紀へ、久しぶりのヒラスズキ狙い。
大寒波で爆風でしたが、サラシは十分。
朝一6時半からゴロタサーフで開始。
3時間ほどやるが、全くアタリなし・・・
一度車に戻り、昼食をとる。
それからまた移動とキャストを繰り返す。
それでも諦めず投げていると、午後2時過ぎに同行の前田師匠がハマチを2連発キャッチ。
私にもヒラスズキらしいアタリはあったのだが・・・
その後が続かず、終了。
夕方自宅に帰って片付けをして、風呂に入ってたら、
「今日アタリがあったポイントで、泳いでもう少し前に出たら釣れそうやな~っと」あ”~~~!!眠れそうにない。
というわけで
夕食をすませて、少し休んでから、樋口氏を誘い、また中紀へ出発!!
12月20日
朝っぱらから、ウェットスーツに着替え、サーフをしばらく歩き、少し泳いで前日の磯に向かう。
寒い~!!
しばらくして樋口氏がハマチをキャッチ。
次に私にもヒラがヒット!!
しかし、取り込みが厳しい立場の為、2連続ラインブレイク
ヘタクソ・・・
そして私がリーダーを結んでいる間に樋口氏が60UPのヒラをキャッチ。
私も当たるがフッキングしない?!
昼まで投げたおして、一度、飯休憩。
樋口氏は2ラウンド目は、ヒラ1尾で満足して、車で仮眠。
私は再びチャレンジ。
バラした所へ泳いで行くと、少し潮が引いて、さらに前へ出れそうだったので、今度は掛ければシモリをかわして揚げれるだろう!!
1投目、手前の足元で「ゴン!!」
フッキングせず・・・
2投目 追い風を使い、超遠投が決まり、かなり沖のシモリの際に着水、フケたラインを素早く巻き取り、ルアーが泳ぎ出した瞬間「ゴツン!!バタバタ!」っとジャンプ!!
50m以上沖でのヒット!!
途中にいくつも根があるが慎重に、かつ強引に、ファイトして、今度は無事ランディング成功。
ストリンガーに繋ぎ、ルアーチェンジして、キャスト再開。
またすぐ足元で「トン!」っと当たってきたが、これは乗らず・・
次は、サステナ120SSを足元のサラシの引き波で止めて、その場でゆっくり泳がせると
「ドッカ~ン!!」黒銀の魚体がルアーを喰って潜っていく!!!
アワセがきまり、しっかりフッキング。
寄せ波に乗せてズリ上げ成功。

久しぶりのV持ち

57cmと61cmでした

新製品サステナ120SS 12cm、15g
飛行姿勢がよく、15gなのに飛ぶので磯でも使えます!
使用タックル
ロッド:シマノ GAME AR-C 1206
リール:ダイワ セルテート3000
ライン:サンライン キャストアウェイPE2号
リーダー:ナイロン40lb
ルアー:ソルテックス サステナ120SS ショアラインシャイナーSL17
メンバー3人で中紀へ、久しぶりのヒラスズキ狙い。
大寒波で爆風でしたが、サラシは十分。
朝一6時半からゴロタサーフで開始。
3時間ほどやるが、全くアタリなし・・・
一度車に戻り、昼食をとる。
それからまた移動とキャストを繰り返す。
それでも諦めず投げていると、午後2時過ぎに同行の前田師匠がハマチを2連発キャッチ。

私にもヒラスズキらしいアタリはあったのだが・・・
その後が続かず、終了。
夕方自宅に帰って片付けをして、風呂に入ってたら、
「今日アタリがあったポイントで、泳いでもう少し前に出たら釣れそうやな~っと」あ”~~~!!眠れそうにない。
というわけで
夕食をすませて、少し休んでから、樋口氏を誘い、また中紀へ出発!!
12月20日
朝っぱらから、ウェットスーツに着替え、サーフをしばらく歩き、少し泳いで前日の磯に向かう。
寒い~!!
しばらくして樋口氏がハマチをキャッチ。
次に私にもヒラがヒット!!
しかし、取り込みが厳しい立場の為、2連続ラインブレイク

ヘタクソ・・・
そして私がリーダーを結んでいる間に樋口氏が60UPのヒラをキャッチ。
私も当たるがフッキングしない?!
昼まで投げたおして、一度、飯休憩。
樋口氏は2ラウンド目は、ヒラ1尾で満足して、車で仮眠。
私は再びチャレンジ。
バラした所へ泳いで行くと、少し潮が引いて、さらに前へ出れそうだったので、今度は掛ければシモリをかわして揚げれるだろう!!
1投目、手前の足元で「ゴン!!」
フッキングせず・・・
2投目 追い風を使い、超遠投が決まり、かなり沖のシモリの際に着水、フケたラインを素早く巻き取り、ルアーが泳ぎ出した瞬間「ゴツン!!バタバタ!」っとジャンプ!!
50m以上沖でのヒット!!
途中にいくつも根があるが慎重に、かつ強引に、ファイトして、今度は無事ランディング成功。

ストリンガーに繋ぎ、ルアーチェンジして、キャスト再開。
またすぐ足元で「トン!」っと当たってきたが、これは乗らず・・
次は、サステナ120SSを足元のサラシの引き波で止めて、その場でゆっくり泳がせると


アワセがきまり、しっかりフッキング。
寄せ波に乗せてズリ上げ成功。
久しぶりのV持ち
57cmと61cmでした

新製品サステナ120SS 12cm、15g
飛行姿勢がよく、15gなのに飛ぶので磯でも使えます!
使用タックル
ロッド:シマノ GAME AR-C 1206
リール:ダイワ セルテート3000
ライン:サンライン キャストアウェイPE2号
リーダー:ナイロン40lb
ルアー:ソルテックス サステナ120SS ショアラインシャイナーSL17
2009年12月07日
舞鶴サゴシ調査?!
インフルエンザの後に、「釣れない病」、その後「バラシ病」にかかり、
絶不調の続いているHALです。
最近の週末は夜から朝まで長時間ウロウロとキャスティングしまくっていますが、
太刀魚とかエソくらいしか釣ってません・・・
気分転換に日本海でサゴシでも狙ってみるかっと、単独釣行。
夜中にシーバス狙いでウロウロ
一度ピックアップの瞬間に50cmクラスが飛びついてきただけで、アタリ無く・・・
朝マズメからサゴシ狙いでジグをキャスト。
ボイルが出ないか移動をしながらキャストを昼までくりかえし、エソ1匹のみでギブアップ。
地元で毎日釣りをされているという方にお話を伺ったところ
「今年は水温が高く、エサが豊富でサゴシが湾内に入ってきていないらしく、ほとんどボイルもないそうです。たまに事故的に釣れてる程度」との事でした。

言い訳はこれくらいで・・
帰ってからショックリーダーを見るとガサガサになっていたので、サゴシは居てたみたいです。 トホホ・・
絶不調の続いているHALです。
最近の週末は夜から朝まで長時間ウロウロとキャスティングしまくっていますが、
太刀魚とかエソくらいしか釣ってません・・・
気分転換に日本海でサゴシでも狙ってみるかっと、単独釣行。
夜中にシーバス狙いでウロウロ
一度ピックアップの瞬間に50cmクラスが飛びついてきただけで、アタリ無く・・・

朝マズメからサゴシ狙いでジグをキャスト。
ボイルが出ないか移動をしながらキャストを昼までくりかえし、エソ1匹のみでギブアップ。
地元で毎日釣りをされているという方にお話を伺ったところ
「今年は水温が高く、エサが豊富でサゴシが湾内に入ってきていないらしく、ほとんどボイルもないそうです。たまに事故的に釣れてる程度」との事でした。
言い訳はこれくらいで・・

帰ってからショックリーダーを見るとガサガサになっていたので、サゴシは居てたみたいです。 トホホ・・